※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんず
子育て・グッズ

トラブルメーカーの子との付き合い方について相談中。子どもが他の子に危害を加えており、その子のママの叱り方に不安を感じている。どう対応すべきか悩んでいる。

トラブルメーカーの子との付き合い方ってどうしていますか?

最近仲良くなった人達とたまに公園に行くのですが、
1人の子がトラブルメーカーで…
子どもだし仕方ない部分はあると思うんですが
あまりにも一方的に危害を加え続けるので子ども達が嫌がりはじめてその子とあまり関わろうとしません…💦

その子自身も他の子と関わることといえば
座っている子の頭から突然砂をかけたり
至近距離でボールを投げ付けたり
一緒に遊ぶというよりはトラブルだけ起こしにくる感じで💦

その子のママさんはひたすらその子の代わりに謝ってまわっていて…
子どもになぜダメなのかを説明しないし
きっちりと謝らせることもしないし
人に危害を加えている事なのに
正直私は叱り方が緩いなと思います。

ちゃんと叱ってあげないとその子自身が周りから距離を取られて生き辛くなってしまうんじゃないかと見ていて心配にもなります💦


そして、ママさんに謝られたら、大丈夫だよー!と答えているんですが一方的に嫌な事をされている我が子に我慢させて、大丈夫!で流して良いのかな?と思い始めてきました。(あまりにも何度も同じ嫌がらせをされるので)

他のママさん達も同じような対応ですがだんだんその子から距離を取っているのも感じます💦

みなさんならこのまま、大丈夫だよー!という対応を続けますか?
それとも何かうまく返してあげられるような言葉はあるでしょうか?


ちなみにその子は2歳半で、言葉は年齢相応に出ています。

ママさんも教育方針は違いそうですが良い方なので
トゲのある返しはしたくなくて、
同じ地域で幼稚園も小学校も同じ予定なのでこれからもみんな仲良く遊べたら良いのになと思っています。


同じような経験のある方、
私ならこうするなみたいな意見、
何かコメント頂けると嬉しいです!

コメント

moon

いつも遊んでいる友達の子がそんな感じですが、
友達がしっかり怒っている、やろうとするのに気付いたらすぐ止めるのでずっと仲良しです!
そして必ず友達の子から息子にも謝らせています!

それくらいされないと、仲良くやっていくのって難しいかなと😥
誤ってもらえなかったりちゃんと注意していない親のことは、親同士仲良くても距離置きます😣