※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
子育て・グッズ

仕事とマイホームの折り合いについて悩んでいます。都内と埼玉でのマイホーム購入を考えていますが、それぞれのメリット・デメリットがあります。特に子育てや通勤時間の面で迷っています。

みなさん仕事とマイホームどうやって折り合い付けましたか??
どっちの選択がいいか迷い中です。

①都内にマイホーム買う
○通勤時間短いから子供との時間が増える。何かと便利。
×値段が高い。買えたとしても中古マンション。中学受験必須?

②埼玉の田舎め地域にマイホーム買う
○とにかく広くて安い戸建が買える!のびのび暮らせる。受験は高校からで済む。(私の実家が近いので緊急時にヘルプをお願い出来る)
×広い家を買っても通勤時間が1時間~90分程かかり、保育園にいる時間が長くなり子供との時間も短くかる。

埼玉の都心だと保活問題が出てくるので…マイホーム買っても保育園入れなかったら意味ないので選択肢からは外れます💦
千葉神奈川は夫婦の職場から遠くなるため、都内か埼玉で検討しています!(現在も23区の端っこに住んでいます。)

コメント

JIKI

私なら②ですね!
住んでいるのは東京多摩地域ですが、23区のすぐお隣です。
私は働いていませんが、主人は首都圏通勤で1時間半かかります💦
でも、庭付きの広い家にノビノビ過ごせて満足です。
内外の騒音も気にならないし、実家も近いので沢山助けて貰ってます!
やはり今年のコロナや、今後必ず来ると言われる災害を考えると、、
都心よりも、やや郊外の方が安心ですし、、
家が壊れても土地が残るので安心です。
コロナで自粛中は、庭で遊んだり、近所の人が少ないのに大きめな公園(都心にはなかなかない)で遊んだりも出来ました!
あとスーパーも無駄に広いし、人が少ないのも嬉しいです☺️
前に都心のマンションに住んでいましたが、とりあえずスーパーが余りなく、更に小さい、混んでるの印象でした。
そして物価が高い!

家探しは家族が何に重点を置くかですが、保育園に通う時間が長くなるのは後数年です。子供はすぐに大きくなります。
ただ通勤時間が長くなって辛いとかなら、恐らく転職しない限りは改善されないですね。。
沢山話し合って妥協する点、出来ない点を書き出すと答えは出てくると思います☺️
素敵なマイホームに出逢いますように✨

  • えみ

    えみ

    コメントありがとうございます!多摩地域いいですよね~仕事で一時期回っていて思いました!(中央線、京王線の混み具合は半端ないですが笑)
    今すんでいるところは物価は安くスーパーも豊富なのですが、中学受験が必須なのと(半分は中学受験するらしいです)中古マンションですらめっちゃ高いので、、、
    私は二時間かけて大学通っていたので通勤時間長いのに抵抗がないのですが(多摩地域の人も似た感じかな?と思います)、旦那はチャリかバイクで通学してた人なので通勤一時間が苦痛らしく…
    広々自然の戸建に住みたい気持ちはあるらしいので、物件見に行ったりして色々比較して話し合ってみます!!

    • 12月11日
  • JIKI

    JIKI

    確かに内見に行くといろいろ夢が膨らみ、現実味も出てきますよね!
    うちは最寄り駅から徒歩10分以内を探していましたが、、
    限られた予算の中では、3階建ての庭なし、日当たり悪い極狭物件になってしまいました。(3階建ては老後を考えて却下でした)
    主人はこれでも良いと言っていましたが、、
    徒歩15分まで妥協して、内見言ったら主人はこっちが良いと!笑
    お陰で広々2階建ての日当たり良好庭付きが買えました☺️

    主人は多摩地区に引っ越す前は通勤時間は20分でした😂
    良く1時間半でOKだしたなぁーと思っています 笑

    通勤は毎日の事なので、やはりご主人が苦痛なら考えてしまいますよね💦
    あとは金額、広さ、学校などで何を妥協するかですね。
    場所が決まっても、今度は間取りやら日当たりやらでまたまた悩みが出てきますね💦
    でも家探しは楽しいので、沢山悩んでください☺️✨

    • 12月11日