※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食べ物に執着し、おやつやご飯がなくなると泣き叫ぶ子どもについて相談です。同じ経験をした方、対処法を教えてください。

食い意地と、癇癪について😭おやつやご飯がなくなるとこの世の終わりのように怒ってギャン泣きします💦元々自我が強いタイプの子なんですが食べ物への執着が強く、手からおやつがなくなった瞬間からもう火がついたように泣き叫び始めます💦最近それがどんどんひどくなり、抱っこやおもちゃでも誤魔化せないので、すごくすごく困っているのですが同じようなタイプのお子さんおられませんか?自然と落ち着きますか?
おやつあげなければいい!という声もありますが、外食のときなど少しの時間おとなしくしてほしいときや、義母や託児に預けた時もそうみたいで…😨今日も2時間託児に預けて途中おやつをあげてくれたみたいなんですが、おやつがなくなったら泣き叫び、もう何してもギャン泣きだったみたいです。

コメント

あい

大変ですよね。うちの子も、食い意地がすごくて毎回泣き叫びながらごちそうさまさせてました💦

今でも、満腹中枢が働いておらず、無限に食べます(笑)ですが、自分でスプーンを使ったり、手づかみで食べたりすると、満足するのか、マシになりました😊

もうふ

うちの子はそこまでひどくはありませんでしたが、食いしん坊でおデブで…
でも2歳近くなってから食が細くなりました。
満腹中枢とやらが機能しだしたんだと思います。

おやつに関しては、お菓子だともっと欲しくなるみたいで…果物にしたらマシな気がします。
温かい飲み物でお腹を膨らませてから果物をあげるのはいかがでしょうか🤔
一歳半まではおやつ時にフォロミも一緒にあげてました!

いちご☆★

そこまでは酷くないかもしれませんが、うちの子もそうです!
上の子が食べるの遅いので、貰わないと気が済みません。
うちの子は、ダイニング離れておくるみを渡すと落ち着きます。
最近はおにぎりにして自分で食べれるようになって、40分くらいかかるので、あまりギャーギャー言うことはなくなりました。