
保育園に預けるには月64時間以上働かなくてはならないが、103万超えてしまう。扶養内か扶養外か悩んでいる。旦那は後から変えられると言う。相談に行くが、扶養内で働きたい。扶養外も検討中。
看護師扶養内パートで働く予定です。保育園に預けるには月64時間以上働かなくてはならないのですが、計算すると103万超えてしまいます😥子供達がまだ小さいので扶養内で働きたいとは思ってましたが、これでは扶養外で働いた方が得なのでは??と思ってきました😣私もよく分からなくて、旦那に相談しても、子供がまだ小さいんだから扶養内で働いてから決めなよ。あとからでも変えられるから!と言われます。そんなもんですか💦??私は気になってしょうがなくて😥今度職場に働き方を相談しに行くのですが、子供がまだ小さいので扶養内で働きたい。でも保育園は月64時間以上働かなくてはだめ。書面でみた時給から計算すると103万超えてしまう。その場合は扶養外パートも検討していると伝えても大丈夫だと思いますか💦??少しでも得に、手元に残したくて…😔分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします🙇♀️
- ゆずゆず
コメント

はじめてのママリ🔰
103万を超えると所得税等が発生するだけで、扶養から外れる訳ではありません🙆♀️
旦那さんの扶養手当等の条件次第では、103万を超えても130万までならあまり損せず働ける可能性高いですよ!

みあ
看護師扶養内でパートしています!
私は職場の託児所に預けているので保育園は行っていないんですが、月だいたい64時間くらいは働いています。
103万円だと健康保険料も所得税もかかりませんが全然働けませんよね💦
なので私は130万円以内で働いています。130万円以内なら64時間働いても収まりませんか?
所得税は多少取られますが1番お得に働けるかなと思います!
-
ゆずゆず
コメントありがとうございます!!✨
参考になります🙇♀️
質問ばかりで申し訳ありません💦103万、130万というのはどちらか選べるってことなのでしょうか😣?旦那の職場に確認するのがいいですか?- 12月10日
-
みあ
103万円以内なら所得税も健康保険料も払わなくて良くて、130万以内なら103万を超えた金額に対して所得税が取られますが大した金額ではないです。
どちらで働くかは自分で決めて職場に伝える感じですかね😃
月何時間までなら働けるか自分で計算しておいてそれを伝えた方がいいと思います!
もし旦那さんの職場から扶養手当とかをもらえるなら金額の基準とかあるのか一応確認しておいた方がいいかもしれないです。うちの旦那の職場は扶養手当くれないのでその辺は詳しくは分からないのですが💦
いろいろ考えるの面倒だったらがっつり働いちゃうのもありだと思います😅- 12月10日
-
ゆずゆず
ほっっとに詳しく教えていただきありがとうございます😭✨✨103なのか130とかよく分からくて💦事前に知れたので職場で話しやすくなります🙇♀️計算してみたら130万でしたら64時間で収められそうです😊!旦那にも扶養手当のことを一応聞いてもらうように言おうと思います!!ほんとにモヤモヤしてたのでスッキリしました😭✨ありがとうございます🌸
- 12月11日
-
みあ
お役に立てて良かったです♡
- 12月11日

moon
休憩時間込みでも超えますか?
-
ゆずゆず
コメントありがとうございます!!✨
すみません、働く時間がきまっていて、(相談可だと思いますが)休憩はなしで超えます😭でもそうすると月64時間にも満たなくて💦今度職場に行った時に話してみようと思います🙇♀️- 12月10日
-
moon
休憩込みで64時間で保育認定は受けられますよ。
あとはもう少し稼ぎたいかにもよります。
私はあんまり多く働かなくていいです。と言って面接受けました。
130万は健康保険に加入する上限なので、これ以上になると損かもしれないです。- 12月10日
-
ゆずゆず
休憩も含まれるのですね!!計算したら130万でしたら64時間で収められそうです😊!
健康保険に加入する上限ってことをまず分かってなくてお恥ずかしいです。教えていただきありがとうございます😭✨✨- 12月11日
ゆずゆず
コメントありがとうございます!!✨
質問ばかりですみません。103万、130万というのはどちらか選べるってことなのでしょうか😔?
旦那の職場に確認するのがいいですか?