※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
xxemi
妊娠・出産

双子の帝王切開での出産費用について、60万×2から42万×2を差し引いた金額がかかります。高額医療は適用され、詳細について知りたいです。

双子で帝王切開された方!
出産費用どれくらいかかりましたか??

分娩予約した病院では
約60万×2
出産一時金42万×2を差し引いた額と言われました。
高額医療は適用されるのでしょうか?
高額医療使ったらどれくらいなのかなど詳しい方教えて頂きたいです。

コメント

初めてのママリ🔰

高額医療使えるかわかりませんが、高額医療使えるならそこまで高くならないと思います!10万以下に収まるかと🙄

deleted user

加入している健康保険に「限度額適用認定証」を申請しましょう。
入院時に病院に提示することで、窓口で支払う保険適用負担金が3割ではなく、自己負担限度額(約1割負担)までになります。
年齢が70歳未満で所得区分が一般所得者の場合、自己負担限度額は1カ月で約9万円になります。
医療費は歴月単位(1日〜末日)で計算しなければならないために、月をまたいでしまった場合は医療費を合算することができないので注意が必要です。その他、食事代(1食260円程度)、差額ベッド代、先進医療などは対象外となります。つまり自己負担限度額9万円を含めて、1カ月(暦月単位)で12万円程度+個室料の負担を見込んでおくとよいです。

高額療養費制度は月々の医療費の上限額が決まっています。
それでも立て替えて支払うのは毎月の負担になるので、ぜひ「限度額適用認定証」を申請した方がいいです!
立て替える必要がありません。

  • xxemi

    xxemi


    限度額適用認定証という存在を初めて知りました。
    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    今日電話して申請してみます‼︎

    • 12月11日
ななん

双子ではないのですが
帝王切開で出産しました!

高額医療は使えました🙆‍♀️
というか、私は先に区役所に
限度額適用認定証を貰いに行っておいて
退院の会計時に出したら
計算してくれました!

もし先に取りに行けるようでしたら
入院の前に取りに行った方が
一旦払う自己負担分が無いので助かります!

写真貼りますが
限度額は所得で決まるので
見てみて下さい!

あとは、コープとか
都民共済など帝王切開は
手術に入るという保険に加入してましたら
私は東京都民で都民共済入ってて
20万ほど保険であとからおりましたよ😳
結果+になりました🙆‍♀️

月に2000円くらいなので
今からでも入っとくといいかもです!

もし、今入ってる保険があるなら
そこの手術条件に帝王切開が含まれてるか確認して
含まれてるようでしたら
退院時に証明書(5000円くらいします)を
出してもらって保険会社に出すと
お金おります👍

  • xxemi

    xxemi


    医療保険に入っていたので、帝王切開だと約20万保険がおりると言われました。

    あとは限度額適用認定証を取得したいと思います‼︎
    ご丁寧にありがとうございます。

    • 12月11日
コッシー

限度額認定証使えますよ。
なのでうちは産前の管理入院も含めても、トータル65万ぐらいだったかな?なので戻ってきました。
プラス元々入ってた保険からもお金降りたので結構プラスでしたよ。

  • xxemi

    xxemi


    2人分で約65万だったということでしょうか?
    私の病院だと約120万というのはやはり高いのですかね?

    • 12月11日
  • コッシー

    コッシー

    勿論二人分です。
    限度額認定証使っての金額なので、何も使わなければそれぐらいだったのかもですが。

    • 12月11日
かもあ

帝王切開なら高額医療の適応になると思います。
私は産前3週間入院で、緊急帝王切開、術後1週間で退院して、トータル77万でした。

  • xxemi

    xxemi


    77万というのは高額医療や限度額適用認定証を使わずに算出された金額という事でしょうか??
    やはり約120万と言われてるのは高いのですかね?

    • 12月11日
  • かもあ

    かもあ

    77万は限度額使っての金額です。
    120万まではいかないと思いますけどねーかなりの長期入院でなければ。。
    双子でそこまでかかったのは聞いたことないです。

    • 12月11日
  • xxemi

    xxemi


    ご返答ありがとうございます。
    分娩予約する際にもらった説明書と説明で双子なので、約60万×2です。
    と言われて、、
    それ以前にママリで
    他の質問などから大体65万くらいで出産一時金42×2だからプラスになったって方のコメントをいくつか見ていたので、驚いて
    2人で60万じゃないんですか?!
    っと聞いたのですが
    60万×2です!
    と言われて、、
    入院が長引けばその分更にプラスになると、、
    高額医療など調べてみてとの事でした。。

    • 12月11日
  • xxemi

    xxemi


    ちなみに入院説明の時はどれくらいだとお話しあったかなど記憶にありましたら教えてください。

    • 12月11日
  • かもあ

    かもあ

    私看護師で、産科でも働いたことありますが、、
    その説明が間違っている気がしますけどねー双子だから分娩費用が2倍にはならないと思います。新生児介助料などは2人分とられると思いますは、分娩費用自体は1人分だと思います。
    もう一度聞いてみたほうがいいと思います😀

    • 12月11日
  • xxemi

    xxemi


    単純に2倍です!
    と言われて、
    120万って事ですか?
    サイトなどで色々調べてたら、大体65万くらいって思ってたんですけど。
    って言ったら、
    それどこの病院ですか?
    2人なので単純に2倍です。
    と言い切られました💧

    わたしもこんな高額なの初めて聞いて驚いてます。
    ただ私は早産、円錐切除の経験があるのでハイリスク患者に認定されてしまっていて
    NICUなどが揃っていて何かあったときに結局この病院に転院になるので、
    最初からこの病院にしようと思って分娩予約したのですが、あまりの高額に、、(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

10月に緊急帝王切開で双子を出産しました!
限度額認定証を前もって病院に提出しました。
入院期間は1ヶ月ほどで1週間ちょっとMFICUに入り(この部屋は保険適応です)出産後6日間個室に入りました。(入院した病院は個室17,000円/日です)
支払い金額はトータル85万円くらいでした。その中に子供の耳の検査1万円(2人分)も入ってます。
限度額は月での支払額なので私のように10月、11月と月をまたいで入院すると10月だけ入院するより支払う額は増えます。所得によって限度額は変わりますがだいたい月8万とか9万の方が多いと思います。限度額は保険適応のものにだけ対応なのでその他、食事代、個室代とかは適応になりません。

  • xxemi

    xxemi


    ご丁寧なコメントありがとうございます。
    やはりマイナスは出てしまうんですね💧

    • 12月11日
ぴぴぴ

限度額認定を申請しました。
トータル42万円です。
なのでもう一人分が丸々浮いた形です。あとは医療保険も降りましたのでかなりのプラスでした!
NICUもある総合病院での出産です。

  • xxemi

    xxemi


    コメントありがとうございます。
    せせぴさん何県の病院でご出産されましたか??
    差し支えなければ教えてください。

    • 12月11日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    身バレ心配なので、
    中国地方とだけお答えさせてください。

    • 12月12日
  • xxemi

    xxemi


    ご回答頂いてありがとうございます。
    私は東海地方なので近ければと思ったのですが、中国地方でしたら諦めます。

    • 12月12日