
1歳の女の子を育てている方が、断乳3日目でおっぱいを求めなくなりました。寝つきが悪くなり、抱っこが増えたようで心配です。完全におっぱいを忘れるまでどれくらいか、また甘えているのか気になります。
1歳の女の子を育てています。
断乳3日目です。子供はおっぱいを求めることもなく探すこともなく、おっぱいが欲しくて泣くこともなく案外すんなり離れたなと思うのですが、なんとなく寝つきが悪くなったのと睡眠が浅い気がしています。もともとおっぱいで寝かすってことはしてなかったのでトントンで寝てくれますし眠れないことはないですが、寝つきが悪く睡眠も浅く少し抱っこの時間が増えました。断乳するまでは抱っこは嫌で1人で遊びたがり、寝るのも1人ですんなり寝ていました。これは断乳による影響でしょうか?
昼間は子育て支援センターで遊んだりして身体を動かしているのでご機嫌でおっぱいを求められることもありません。ただ夕方からもともと機嫌が悪くなることが多くそれも重なって不機嫌な時間が増えたような気がします。
どれくらいで完全におっぱいのことを忘れるようになるのでしょうか?それともおっぱいのことは忘れているけどいつもと違うなと思って甘えているのでしょうか?
- ERIPO(9歳)
コメント

えみのりこ
何か変化があったことは感じているはずです。
うちは、粉ミルクだったので便秘がちで夜泣きがひどく無理矢理断乳しましたが、抱っこや甘えてくることが増えました。
一歳半すぎて、歯が生えそろい、ご飯を食べる量が増えてくると落ち着いてきますよ☺
本当に落ち着くのは2歳になるまえかな。
子供は新しい出来事を学び自分の中で消化しようとしています。興味津々やタイプの子は特に消化しきれず、混乱し不機嫌になります。
不機嫌には気長に付き合ってあげてくださいね。
必ず抜け出す日が来ますから‼
ERIPO
そうなんですね!不機嫌も少し落ち着きました☆これからも甘えたい時は付き合ってあげます(^-^)回答ありがとうございました!