※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の男の子の発達について心配。指さしや発語が少ないが、家族と楽しく過ごしている。同じ経験の方、アドバイスを求めています。

1歳10ヶ月の男の子の母です
息子の発達について相談させてください🤲🏻🥺

息子の発達を心配することがあります。

指さしは飛行機やヘリコプターを見るとたまにします。

こどもずかんなどを持ってきて読んでほしいと訴えるので
『〇〇どーれだ??』と聞くと、恐らくわからず当てずっぽうにバシバシと指をさしてあっという間に終了。

意味のある発語もほぼなく、あいさつしてくれた人には通り過ぎたあとに『ばっばい』とバイバイは言います。

ドア閉めて??
おむつ捨ててきて??
というお願いはしっかり答えてくれて、

ベランダに出てお外を見るときはおくるみ代わりにわたしのストールで包んでいたので、数日前からベランダに出るタイミングで自主的にストールを持ってくるようになりました。

市の保健センターが催してる教室や、支援センターの教室にも週に一回は必ず参加していますが お友達のように先生の教えてくれた遊びをするというのもまだまだ難しくニコニコと楽しそうに笑っていて教室をトコトコ走ったりしています。

1歳2ヶ月の頃、臨床心理士の先生にお会いした時に約4ヶ月ほど知能の発達が遅れてるかな?でもまだあまり気にしないでいいですよ〜と軽く言われました。

毎日 朝から笑顔で夜におやすみなさいが言える日々を心がけているので、家族全員とても楽しく過ごしています。朝夕それぞれ2時間ずつ散歩したり、公園で遊んだりして活発な子ではあるので、息子のできない点ばかりを気にせず、できることやできたことを一緒に喜んで毎日楽しく過ごしているのですが、どうしてもわたし自身の生理周期などで顔に出さないよう気をつけつつも悩み始める時期が来てしまい、この場で吐き出してしまいました😔

同じような経験のある方いらっしゃいますか??
差し支えなければ、アドバイスなどもらえたらうれしいです。

まとまった文章にできず読みにくくて申し訳ありません😢

コメント

はじめてのママリ🔰

どれだ?と聞かれたら何かを指差して教えなければ!ということがよく分かっているのですね😆✨
私の娘も言葉がなかなか出ず、〇〇どれだ?っていう質問を一歳から繰り返していました💦
ですが、それよりもこれは〇〇〜〇〇だね〜とかしつこく絵と言葉をマッチングさせたり、例えば飛行機なら、ひこうきいたねーひこうきビューンだねーびゅーんいたよ!!と効果音やジェスチャーを交えて、言わせるよりも教える感覚のほうが良いのかも?と思い娘に付き合っています🙌

あとは、ドア閉めるとかおむつ捨てるとか、日常生活の場面理解が良さそうなので、そこで使う物の名前のほうが覚えやすいかもしれません😊!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみになのですが、娘はバイバイすらも言わず、初めて言葉が出たのはつい先月です😂
    女の子は早い、2歳で二語分、の決まり文句に日々怯えています😱

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます。
    コメントとアドバイスありがとうございました🙏🏻☺️
    すごく参考になります!
    わかります、、一歳半でも震えていたのに…2歳で2語文、このワードにほんとにほんとに慄いているわたしが正直います💔🥺
    でもあまり神経質にならず、のんびり待ってみようと思います。
    ありがとうございました✨

    • 12月11日
nakigank^^

息子も遅いです。💦
バイバイって濁音言えなくて2歳2ヶ月までワイワイ〜って言ってました。😂
指差しもどれ?と聞くと怒ったり無視されてたのでちゃんと答えようとして指すのはすごいですね!

1歳2ヶ月でなぜ4ヶ月も遅れてるという判断ができるのか不思議ですが、私は保健師や保育士に喋らなくても言葉の理解してると言われてるのでいま3歳待ちです。😊
今でも周りの子に比べて確実に遅いです。パパも最近やっと言える時あるけど、基本ママです。
療育に行こうかと思ったんですが、ママ友の子が3歳1ヶ月からようやく言葉を発して5ヶ月になったけど周りに比べて遅いけど全く気にしてないそうです。本人のペースに合わせて声かけしていって楽しく過ごすと言う考えみたいで、別の友人の子は2歳10ヶ月に話始めたら一気に話し始めたそうです。😂私は焦ってしまうけど、たしかに4ヶ月前に比べたら車みてブーブーと言えるようにもなり成長は遅く感じるけど場面で声かけしていこうかな?と思ってます。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんばんは!コメントとアドバイスありがとうございました✨🥺お返事が遅くなってしまい申し訳ありません😭

    1歳2ヶ月ではなくて1歳4ヶ月の間違いでした💦息子の発達に少し疑問を抱いた頃に発達相談を保健センターにしてそのときに積み木をつんだりいくつかのテストをしたときにそういった判断でした😔

    わたしもnon@non@さんと同じく都度都度 声掛けをして成長を感じながらやっていこうかな、と思います!

    • 12月11日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    1歳4ヶ月の時も判断できないって言われて、結局ズルズル3歳待ちなんですよね。。
    でも専門家が年齢に対して判断して言語障害と言われた女の子が4歳になって突然話しだしたというのも保育士から聞いて、その後結局その子は障害ではなかったらしいので、療育も大事かもしれないけどやはり接し方も地道にしていくのがいいのかな?と焦りますが思いました。😊
    お互い不安は続きますが、焦らず行きましょうね!😁

    • 12月11日
       チョッピー

うちの子もママすら2才ギリギリなるまで言えなかったですよ。事を発しないで、、パパだけでした。でも人より運動能力が高いのか1才でブランコ立ち乗りでこいでました^^;
なので、とりあえず、伸ばせるところを伸ばしてあげようって毎日楽しくあっちこっちの公園に行ってます。最近、単語だけですが、めっちゃ煩いくらいになりました。親には遅いわよ~頭が弱いのかなとか言われましたが、この子しかウチにはいないし、比べる材料もなく、、そうなの(´▽`)ノそのうち喋るでしょ~って感じで誰にも相談とかしたこと無かったです。
気にしないで成長を楽しむ~それくらいで良いのではって思ってしまいます。