
水子供養での経験を知人に話したら、無心拍の子の供養は必要ないと言われ、その言い方に悲しみを感じた。理解されないことにショックを受けた。
先週の土曜日に水子供養へ行ってきました。
今日知人と会い、その話をすると
「心拍確認出来なかった子の供養は行かなくていい。
そもそも魂が入ってない」ニュアンスですが
こんな感じて言われました。
なぜそんな言い方をされなきゃいけないの
でしょうか…悲しくて虚しくて返事をしませんでした。
すると、「まぁ、好きなら行けばいいと思うけど」
との事でした。
やはり分からない人には分からない事ですかね😞
過剰に受け取りすぎかもしれませんが
ショックでした。
- ♡
コメント

退会ユーザー
♡さんが望んで
そして
お腹に来てくれてたんだから
行って良かったと思いますよ❤️
価値観はそれぞれです😌

わに
えっ。。。
何それ。って感じですよね💬
せっかく宿って来てくれた命をなんだと思っているんでしょうか、、
わたしも流産経験あるのでお気持ち分かります。辛い経験されましたね😭
わたしはもうそういった命をなめるような人とは縁切ります😅
きっと他の所でも冷たい人間性でてくると思うので😪
-
♡
まだまだ前向きになるには時間が掛かりそうですが、こんな考えの人もいるんだ〜程度に思っておきます…😢
- 12月10日

みゆみゆ
そうなのですね。
なんだな悲しくなりますね。心拍が確認できなくても自分のお腹の中に選んで来てくれたのは事実なんですから。
私も供養した経験ありますが、お空に帰った我が子に手紙を書きました。
知人の心ない言葉は気にしなくていいと思います。自分の気持ちは自分自身しか分からないですね。
-
♡
そうですね。😢やっとの思いで授かれたので、とてもショックでした。共感を求めすぎず、少しずつポジティブになれるよう心掛けます☺️
- 12月10日
♡
時間が経って少し落ち着きました。それぞれですよね😌ありがとうございます!