娘が泣いたときに口に手を当てたり、タオルを突っ込むようになり、叱ってもやめない。叱るのが逆効果か悩んでいます。同じ経験の方いますか?
もうすぐ2歳になる娘がいます。普段は下の子が可愛くて仕方ないようで、可愛い!と嬉しそうにしたり頭を撫でたり布団をかけてあげたりします。力加減がわかってないのはハラハラしますが、赤ちゃんが嫌いというわけではなさそうなのであまり気にしていませんでしたが…最近、私が少し離れた間に下の子が泣き出すと、口に手を押し当てたり、タオルを突っ込んだりするようになりました。何度もきつく叱っていますが、全然やめません…叱るのが逆効果なのか、どうするのが一番良いのかわかりません。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
M
口を塞がれるのは怖いですね😰
どういう時に、そういう行動をとるんですかね?
うるさいとか?遊びの邪魔になるとか?理由があるのかな?😢
totokoma
うちは1歳5ヶ月差の姉弟ですが
確かに力加減がわからず
強くトントンしたりありました😰
私は怖かったのでベビーベットを使用してました!
さらに柵から手をいれて触れないよう
ベットガード?みたいなのをしばらく使っていました!
やはり1歳児は言ってもわからないと思うので😖😖💦
-
はじめてのママリ🔰
うちも同じです!トントンがほんとに力強くて、体重かけてるし怖いです💦
やっぱり理解出来る様になるまでは、物理的に引き離しておくしかないですよね😣- 12月9日
はじめてのママリ🔰
怖いですよね💦たぶん泣き止まそうとしているとは思うのですが…
前までは慌ててトントンしに駆け寄ったり「なーにー」と言ったり、微笑ましかったのですが…😰うるさいと思うようになったのでしょうか💦
M
うちは2歳6ヶ月と7ヶ月の兄弟ですが、おもちゃを弟が触るようになり余計に兄からの攻撃が強くなってきてます😭押したり、上に乗ろうとしたりで、ヒヤヒヤしてます😰
兄も嫌だけど上手く伝えられないから攻撃的になるので、やめてと伝えることと困ったら私に言うという事を伝えてあります😢それでもやってしまっていますが笑笑
落ち着くまでは、離しておくのが安心です🥺