
11月からパートになり、国民健康保険の手続きがまだできていない状況です。証明書がなくても手続き可能でしょうか?
わからない事があり、恥ずかしく誰にも聞けず、こちらに質問します。
私は家庭の事情で今年の10月いっぱいまで正社員で働き11月からパートになりました。
その際、パートになった月に社会保険証を会社に返還してます。
1月から旦那の扶養に入れるのですが、11月12月と本当は国民健康保険を支払わなければいけないのに、まだ手続きすらしていません。
今更、会社に手続きしてないので社会保険脱退証明書?みたいなやつを下さい。とも恥ずかしくて言えず…
どうしたらいいのかわかりません。
証明書みたいなやつがなくても手続きはできるのですか?
- みやmama(11歳)
コメント

退会ユーザー
脱退連絡票がないと国保に加入できないですし、恥ずかしいことではないですし、本来なら退社後に会社が渡すべき書類です。
今からでもいいので、脱退連絡票をもらい国保加入の手続きをしてください。

げーまー(26)
恥ずかしいことではないです。
ただ保険に入らないことの方が
大変なので今すぐで手続きしてください💦
本当は14日以内とか決まりがあったはずです💦
-
みやmama
そうなんです。本来なら14日以内にしなきゃならないのに、自分のだらしなさが…
- 12月9日

はじめてのママリ🔰
本来は会社側がすぐに出す書類なので恥ずかしくないですよ。
むしろ、国保ではなく遡れるならご主人の会社に11月から扶養にしてもらった方が負担が少ないと思います。
-
みやmama
パートになる時に旦那の扶養に入ろうとしたんですが、年収の関係で今年度が終わらないと入れなかったので💦
けど、今まで未加入だったの?って言われそうですよね…💦- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
社保の扶養は先々1年間の見込み収入が130万未満、月で10.8万以内なら入れるはずなんですが、たとえ10月まで130万を超えていても11月以降10.8万を超えずであれば入れるはずですよ。
税扶養と違って、先々の見込みの収入が要件なので。- 12月9日
-
みやmama
そうなんですか?
正社員の時は年収が260程だったので、更新が12月からと事務の方に言われ旦那より少し年収が多く来年からぢゃないと無理だと言われたんです💦- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
うちの退職した男性社員に退職してすぐ奥様の扶養に入った元同僚がいますよ。
逆に奥様が退職してすぐ同僚の扶養に入った方もいます。
税扶養なら1月から12月で見ますが、社保は見込みでみるので事務の方が間違えてるかもしれないです。- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人の会社は協会けんぽですか?独自の組合ですか?
私も以前親を扶養に入れる際に会社が来年じゃないとって言われて、協会けんぽ何箇所かに確認取って会社に説明して扶養の手続きしてもらったことはあるんですが、ご主人の会社だと穏便にしたいですもんね。
無保険はまずいと言うか年金も未払いになるので、国保国民年金の手続きはすぐした方がいいですよ。- 12月9日

みやmama
そうなんですか💦
けど、まだ旦那の扶養にも入ってないので…やっぱり国保加入しなきゃならないんですかね?💦
加入せずに扶養に入るまでは、未加入でも大丈夫なんでしょうか?💦

はじめてのママリ🔰
加入しないとというか社保抜けた段階で国保ですよ
今は切り替え手続きしてないので未払いになってるだけです😅このまま放置すると後々請求くると思います🤔
-
みやmama
手続き進めます。ありがとうございます。
- 12月10日
みやmama
回答ありがとうございます。
1月から扶養に入る場合でも手続きした方がいいって事ですよね?💦
退会ユーザー
別に国保に加入脱退しなくても罰金とかないですけど、扶養に入るまで無保険で10割負担になりますよ。
夜間救急だと無保険は断る病院もあります。
あと、年金も空白期間ができて、受給額が下がります。
次に国保に加入することになった場合、今回の分も遡って加入脱退させられるので、扶養に入るまで国保に加入しておいた方がいいと思います。
みやmama
分かりました。
ありがとうございます欲しい