
税扶養について教えていただきたいです。傷病手当を受けていた後、産休に入りましたが、税扶養の免除や扶養に入れるかが分かりません。
税扶養についてわかる方いたら教えてください🙇♀️
去年の12月から3ヶ月くらい傷病手当をもらいながら自宅安静してました。そこからは仕事も復帰して5月から有休消化、末あたりから産休に入っています。(去年11月まではフルで働いていました。)
ある日「税扶養」という言葉を知って調べてるのですが分からず今日、住民税を支払う振込用紙が送られてきて、税扶養に入って免除されるのか…扶養に入れるのか…
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
税扶養に入ったから免除されると言うことはないので入っても入らなくても自分が払う税金は変わりません。
また、税扶養に入れるのはお給料で103万円以下の場合ですね。

ママリノ
税扶養とは住民税を免除する制度ではなく
一定以下の収入の配偶者がいる人は、所得税を少し減らしますよ、という制度です。
住民税ではなく所得税の話ですね。
-
ママリノ
ちなみに、配偶者の税扶養は配偶者控除や配偶者特別控除という形で受けます。
配偶者特別控除は201万未満なら受けられますよ。- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!理解不足でした…
ありがとうございます🙇♀️- 6月16日
はじめてのママリ🔰
じゃー入っても意味ないってことなんですね…ありがとうございます!