![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが吐き戻しや咽せることがあり、飲む量が少ない悩み。病院は簡単な診察で、検査は病院へ。病院に行っても飲み方が原因か不安。仕事復帰で常に見守れず気になる。
元々吐き戻しの多い子ですが、ゲップさせようと縦抱きしているタイミングで吐き出しかけた母乳を詰まらせてよく咽せます…溺れているのかと思うように暴れることもあり、いつか息を詰まらせるのではと不安もあります💦
授乳は左右トータルで15分以内がほとんどですし、ミルクに置き換えても80とかしか飲みません💦今のところ100のんだことはないです😣
予防接種などでお世話になる小児科は簡単な診察のみなので、検査が必要などになると近くの総合病院へ行くように言われます。なので行くとしたら最初から総合病院(上の子が定期的に通ってます)に行ってしまおうと思うのですが、行ったところで飲むのが下手なだけでどうしようもないのかな?とかも思ったり😣
同じような感じのお子さんおられませんか?
既に仕事復帰してて、いつでも傍で見守れるわけでもないので気にしてしまいます💦
- ユウ(2歳4ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![ひろみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろみ
お子さんの体重の増え具合が明らかに増えてなくて、毎日機嫌が悪かったり、おしっこの回数が極端に少な過ぎる
…などがあれば受診しますが、そうでないなら大丈夫だと思います😊
お子さんどうでしょうか?
赤ちゃんの胃の形状的に吐き戻ししやすいそうですし、ちょこっとずつ飲みたがる赤ちゃんもいると聞きます🥺
うちの子もそうでした😭💦
全然飲めないし、時間かかるし、頑張って飲ませても吐くから勿体無い〜💦って感じで😭💦
ですが、日を追う毎に一度で飲める量が増え、吐き戻すことも少なくなりましたよ🥺✨
成長とともにできるようになることが増えてくることも沢山あります✨
どうしても心配ということであれば気に病む方がしんどいので受診してもいいかもしれません😌
ただ、お子さんが元気かどうかをベースに考えてみてもいいかもしれませんよ😊💕
ユウ
コメントありがとうございます😊
体重はたまにしか測っていませんが増えていそうです。ただ、3日に1回ペースの便秘も気になっていて、さすがに少ないのでは?お腹にたまり過ぎてて飲み込めないのか?などは気になる時もあります💦
上の子も吐き戻しはよくしましたがむせたりとかはなく、赤ちゃんの時からですが今も少食なので性格なのかなぁとも思ったり💦
縦抱きすると溺れるし、寝かせると周囲が水浸し&首が真っ赤になるので授乳後の姿勢に毎度悩みます😅