

ちゃちゃい
ありますあります!
イヤイヤ期にもさしかかってるかもしれませんね。
お茶碗変えたり、フォークなどは好きなやつを選ばせたり、私が箸で食べさせたり(箸が珍しいらしく食べてくれました)、時間をぎりぎりまで遅くしてお腹をうんと減らしたり……
あとは一緒に食卓を囲み、一緒のものを食べてるんだよーと教えました。
やれることは一通りやりました(笑)
何してもダメな時は、あげません。ぐずって困った時は食べたいと言うものをあげてます。
1日くらいいいか!と割り切ってやってます。
私もたくさん悩みましたが、見てると好き嫌いもむらがあり、食べてくれる日もあるので、イヤイヤによる気分からくるものが大きいのかなーと思っています。
きっと、もっと話がわかるようになったら、こちらの話も聞いてくれると思うので、それまでの辛抱だと思ってます。

ちえみ09
1歳7ヶ月の息子がしますが、うちも食べない時ありますよ(´-`)
好きなの出しても、手をつけなかったり口から出したり…
一緒に食べると食べたりしますが、最近片付ける頃に急に食べ始めたりします(><)
どうしても食べないときは、本人が食べたい果物やお菓子を食べさせたり飲み物で終わりの時あります。
コメント