
育児休業給付金の申請に必要な出勤簿と賃金台帳は何ヶ月分必要でしょうか。申請のための書類を用意する際、旦那の会社で働いている女性が相談しています。
育児休業給付金についてです。
育休に入り給付金の申請をしようと思うのですが
その際に出勤簿と賃金台帳が必要ですよね?
これは何ヶ月分必要なのでしょうか。
出産日は5/10予定日は5/2
産休3/28〜5/6
育休5/7〜 です。
旦那の会社で社員として働いており
小さな会社なので事務や経理などの方がいません。
事業主である旦那は忙しいので
私が申請などをして必要書類を旦那に
用意してもらおうと思っています。
ちなみに育休をとったことのある社員はいないので
他に聞く人がいなく、旦那もよくわかってないと思います。
- みいさん(8歳)
コメント

ザト
出勤簿のコピーは申請する2ヶ月分で大丈夫ですよー♪
なので、5/7-7/6に欠勤していることを示すものがあれば良いです。

べじにゃん
その産休、育休は何を元に決めてますか?法的な産休は出産「予定日」の6週間前から、出産「日」の8週間後まで。産休が終了して以降が育休になります。産休中の手当てと育休中の手当ては管轄が違う(健康保険か雇用保険か)と思いますよ。わかりにくいことはそちらに出向くか電話で聞くと丁寧に教えてくれるので、そうしたほうがいいかなと思います。
-
みいさん
産休の申請、給付金は健康保険の方に手続きしてもう振込まれました!
育休はハローワークですよね?
育休の申請もして証明書?みたいのは手元に届いてるので日にちに間違いはありません(*^_^*)
以前ハローワークの方に聞いた際に必要書類を言われてささーと説明され返されてしまったので質問せずに帰ってきてしまいました(笑)- 8月1日
みいさん
育休が始まってからの2ヶ月間という意味なんですね!ありがとうございます!