
家を建て直したい😭住んで2ヶ月。あーすれば良かったなぁ。が続々と出て…
家を建て直したい😭
住んで2ヶ月。あーすれば良かったなぁ。が続々と出てきて、なんせ新築だからなのか、
熱交換型換気システムを入れていて、冬は暖かいよーった聞いていたのに、ところどころ寒いし、お風呂上がりとかやばい😂
外構も好みじゃないし、なんだかなぁという感じです。。。
工務店選びミスったなぁ。
主人の知り合いの知り合いだったので、主人はゴリ押しだったけど、私が推してた方の工務店にすれば良かった😭笑
みなさんは間取りきめるときに、外構も一緒に考えましたか?
私は外構ありきで考えていたのに、間取りの話の時に外構の話をしたら、外構は別だから。と設計士に言われました、、、
外構ありきで考えるんじゃないの?と思ったのですが、、
設計士さんと合わなかったんですよね。
最初はいいなぁと思ってたけど、だんだんと。。。笑
はぁ。やり直したい〜〜
もっと自分好みのおしゃれな家にしたかった〜
同じような方、どうやって乗り越えてますか😭
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの場合二十代前半で建てたので予算も結構低くしていて、今になってもう少しだけだよねーって😭
そしたらリビングとかももう少し広くできたし、またその時インスタが全く流行ってなくて今みたいに情報もなかったので参考にできるものもなく😭
インスタ見るたびに未だにあーこうしたかった〜とか思います🙄

はじめてのママリ🔰
建物と外構は話し合いは全く別ですね...
それが普通です。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
細かいことは決めないにしろ、大体こんな感じのデザインで!とか決めるのかなーと思ってました。
友人がそうだったので💦- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
同時進行もあるかもしれませんが、普通は建物は建物、外構は外構で相談の担当者が違うと思います。
- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は、工務店が全てやってくれるところでした😭
- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
えっと、そうなんですけど、その中でも建物を作る下請け壁紙を貼る下請け外構をする下請けっていうふうに工務店の中でもいろいろな分野の人がいるって意味です💦
工務店がそれぞれの担当を雇っているはずです。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
あ、それはありました!
でも外構の発注や見取り図は、工務店自体が請け負ってくれました!- 12月8日

®️®️
うちは外構も込みで事前に打ち合わせしていましたよ。
むしろ設計士さんから積極的に「ここはウッドデッキとかにしたほうがー」とか言ってくれてました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭❤️
我が家も、庭が欲しいっていうのは言ってましたが、庭を優先したら駐車スペースがきつきつになってしまって💦
外構決める時に、思ったように行かなくなって、全然好みの、理想通りの外構じゃなくなりました😭
庭とかフェンスの話をしたら、それは別だからっていわれて💦- 12月7日
-
®️®️
駐車スペースや庭の広さももちろん込みで話をしていました。
じゃないと家を建てる位置決められないですよね?!- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
大体の位置とかは決めていした!
うまく言えないのですが、車3台止めれるスペースがあるのですが、庭を作ったので、庭がある方は軽自動車しか止められなくなってしまって💦
来客や親戚で、普通車で来られたら道路にはみ出ます笑
なので、間取りの時に、これくらいの庭が欲しいから庭のところだけ少し壁を下げれないか?とか相談したんですが、しっかりと聞いてもらえずで💦
十分広いし、車も止めれますよ?
外構のときに決めてください的な感じでした、、、😭- 12月7日
-
®️®️
えぇー、、、
うちは
どの大きさの車をどう停めるのか
とか
庭はどのくらい欲しいか
とか
使用用途とか、、、
とにかく細かく打ち合わせしてましたよ?!
(それも設計士さんの方から)
ダメな設計士さんに当たったんですね、、、- 12月7日
-
®️®️
そして、その打ち合わせでの内容を外構の担当にしっかり伝えてくれてました。
- 12月7日

m
私も建て直したいです😂
乗り越えてはいませんが、
主人がこの家を気に入って
くれているので、なんとか
この家にして良かった!って
気持ちになれています😊

バマリ🔰
今良くても2桁年数経過すると好みが変わってそうだと話して、私達はディズニーランドが掲げてるどの年齢層でも受け入れられる見た目や間取りも流行りではなく親を引き取る時の事や夫が先に具合が悪くなったら個室で寝たいと言うので繋がった客間はあきらめたり、脱衣室を広くしようとするよりも廊下もプライバシーで作る事になりならば廊下側になるべく収納を付けようとし施工面背を40坪で2階だてにする縛りもあったため間取りは最低限夫の都合に全て合わしつつも後から困らないようになるべく間取りはしました。
後悔はありますが、考えて全てコンセプトを固めて、どこの時代でとどこでもありそうな物から選ぶからはじめから個性的な物は省いて選ばせてと言いましたが提案してきた中では夫の好みはこれしかないだろ続きであるだけましか~で住んでます。

はじめてのママリ🔰
外構も一緒に考えますよ😊
外構の専門業者の方ともお話しますが、デザインは外構も大切です。建物と外構でトータルバランスは変わるので!設計士の先生を通してご提案もしていただいています。

はるのゆり
数十年住むんですから、見た目が今の好みじゃなくても、住み心地が良かったらいいんじゃないでしょうか。
服装だって、5年前とは好みが変わってますよね!
外観だって今の好みに合わしてたら数年後にはもう時代遅れだなって感じになっちゃいますし😊
熱交換型でも結局、暖房ではないので部屋を暖める必要は有りますし、脱衣室はヒーター置くのがオススメですよ😊
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね。
今はインスタで情報が入りすぎていて、余計に、理想と現実のギャップを感じるのかな〜ともおもいます(^_^;)