※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のほほんさん
ココロ・悩み

長女の叱り方について相談です。次女を叩いたり引っ張ったりする長女に怒鳴ってしまい、罪悪感と恐怖を感じています。長女の行動や自分の教育方法について不安があります。どうしたらいいかわかりません。

長女への叱り方について。

2歳と0歳の女の子を育てています。

最近長女がよく次女の顔を叩いたり
足や手を引っ張ったりするので
きつめに注意していました。

今日泣いている次女の鼻と口を
手で押さえたため思わず
怒鳴ってしまいました。

ですが長女は怒る私をみて
笑っていて、、、
自分の娘が怖かったです。

2歳児はこんな感じなのでしょうか?
それとも私の教育や躾が
間違っていたのでしょうか?

怒鳴ってしまった罪悪感や
娘へ抱いてしまった恐怖で
どうしたらいいのか
わからなくなってしまいました。

普段から長女は次女が大好きなので
叩くのも長女なりの愛情だとは
思うのですが、、、

あまり普段は長女を
お姉ちゃんにさせないように
言葉選びには気をつけ
長女への接し方も気をつけ
長女を優先させてきたつもりですが
長女はやはり寂しがっているのでしょうか?

バカな母親にアドバイスお願いします、、、

コメント

p

うちの娘も最初はヘラヘラしますよ😅こっちが本気で怒ってる事を伝えると、ヤバイと思うのか泣き出します😂それぐらい言わないと分からないんだろうな〜と思って、本当にダメなことはきちんと叱るようにしてますよ!

  • のほほんさん

    のほほんさん

    本気で怒ってることを
    伝えても
    泣き出したり
    嫌な顔もせず
    ニヤニヤ笑ってる
    娘はやっぱりおかしいのでしょうか、、、

    本当にダメなことは
    きちんと叱るように
    していますが
    私の言い方がダメなのかと
    益々悩みます、、、

    • 12月7日
  • p

    p

    娘もですよ!「こいつわかってないな…」って時は、腕をつかんで怒鳴ったりしますよ😅理解できるようになったのも、ほんとつい最近です🤔

    • 12月7日
るてろ

うちも少し怒ったくらいじゃ反省しないしヘラヘラ笑っています。危なくないことは軽く「ダメだよ〜」と注意しますが本当に危ないことをした時は声のトーンを下げてまっすぐ目を見て話すと怒られたとわかるようで笑わずに話を聞きます💦

どんなに上の子優先をしていても多少我慢はしているとは思いますがそれだけで寂しいからやったとは言えないかなぁと思いました😌

全然バカじゃないと思いますよ。
今までの躾や教育が間違えてたら下の子のことを大好きにはならないと思うので間違えてないと思います☺︎
だめなことはダメと目を見て伝える、本当に危ないことをした時は本気で怒りますがちょっと危ないことはおこるではなく注意する、今まで通りなるべく上の子優先で対応するで大丈夫だと思いますよ☺️

  • のほほんさん

    のほほんさん

    目をみて真剣に
    私は話していましたが
    終始ニヤニヤ笑っていました
    娘がおかしいのでしょうか、、、

    最近物分かりも
    徐々に良くなってきて
    軽く注意したときは
    ちゃんと聞いてくれただけに
    ショックでした

    • 12月7日
  • るてろ

    るてろ

    色々知恵がついてきた分「笑ったら許してくれるかも?」なんて知恵がついたのかもしれませんね💦

    • 12月7日
アース

バカな母親なんて言わないで下さい!
真剣にお子さんに向き合って悩んでる素敵なお母さんです‼︎😌

年齢は違いますがうちも長男が次男に意地悪をしたり玩具を貸せなかったりと、毎日毎日喧嘩ばかりしています💦

叩き合いになったり拉致があかなくなったとき以外は見守りますが、悪くないのに叩いたりするのはしっかり叱っています。
他所でもしたら困るので💦

今はだいぶ聞き分けよくなって来ましたが以前は怒っても叱られた意味が分かっていない様な時もあり悩みました😭
本当は仲が良いんですけどね💦

うちも長男に感じていましたが娘さんも寂しい気持ちもあったりしますよね😭
それも分かるのでお姉ちゃん・お兄ちゃんなんだから!と言う言い方は避けたり言葉には気を付けていますが難しいですよね💦
きっと娘さんももう少し経てば理解出来ることもあると思います!
あと下のお子さんがもう少し大きくなって自我が出てくればまた少し変わってきますよね☺️
なんのアドバイスにもならなくすみません💦💦💦
育児って悩みが付き物ですよね😭
お互い頑張りましょう?