
授乳中に膀胱炎で薬を飲む際の授乳について相談しています。赤ちゃんに影響があるか心配で、病院の先生の指示とネット情報が異なるため、どうしたらいいか悩んでいます。
授乳中に膀胱炎になった方いらっしゃいますか?
いま、生後1ヵ月の女の子を育てています!
今朝、膀胱炎になり、病院に行くと抗生物質と痛み止めを処方してもらいました。
内科に行ったのですが、そこの先生は『薬飲んでる間は授乳やめてね』と言われました。
その後、自分が行ってた産婦人科に薬の名前を言って授乳していいか聞くと、3つ薬出されたうちの2つは病院でも出されている薬で授乳OKでした!
もう一つが、アズレングルタミン配合細粒とゆー薬で、産婦人科の方が調べてくださったところ、母乳に出てくる薬は微量だし、飲みながら授乳してもいいですよ。との事でした。
でも、心配でネットで薬を調べると、授乳中に服用する場合は授乳をやめてください。と書いてありました。
病院の先生がいうことを信じたいのですが、皆さんならどうしますか?
あと、もしも母親が飲んでいた薬で授乳中の赤ちゃんが影響受けたとしたら、一時的なものなのでしょうか?
それとも、のちのち大きくなってから影響があるのでしょうか?
教えてください!!!
- chiharun(8歳)

ai
私はとりあえずミルクにしますかね。早く治さないと辛いですし、最悪影響出た時に辛いのは子どもですし。
コメント