
すぐキレる夫の対処法ってありますか?私の夫はちょっとした事や気に入ら…
すぐキレる夫の対処法ってありますか?
私の夫はちょっとした事や気に入らない事があると、すぐにキレます。
夜中でも朝方でも、子供がいても関係なく、
大声で怒鳴り、人を罵り、物に当たります。
テーブルや家具にも当たるので、毎度毎度部屋の中がめちゃくちゃです。
この間なんて子供のおもちゃも蹴り飛ばしていました。
週に1回くらいのペースでこんなんです。
息子はまだ8ヶ月ですが、そのうち物心がついて来た時など父親のそんな姿を見て育つ環境なんて考えられません。
私も毎日顔色を伺って生活するのに疲れました。
キレる内容は毎回違いますが、
・食事の際に夫のお箸だけ持って行くのを忘れた
・カーテンを閉めるのに隙間があった
・トイレを流す時にフタを閉めなかった
・夫の目覚ましがスヌーズ機能でなかなか止まらないので止めた
・先端恐怖症の夫に向けて箸先を向けて置いてしまった
・会話が聞き取れなくて聞き返した
など、そんな事で?!
って事で毎回キレます。
機嫌のいい時は、気が効くし優しいです。
夫は自分の両親にもそんな態度を取っており、義理両親はほっとけといいますが、家には夫と私と息子しかいないし、本当勘弁して欲しいです。
同じような夫を持つ方や、近くに同じような方がいる方はどのように対応されていますか?
もう息子の為にも早期に解決したいです。
- m8010(7歳, 9歳)
コメント

はなはないぬいぬ
うちもキレるとものに当たります。基本は切れさせないようにしてますが、は?ってことでやはりキレるので困りますよね。そんなこと?って…(^_^;)うちは犬を飼い始めたのが良かったのか、だいぶ癒されるらしく、頻度は減りました。キレ始めたらひたすら耐えるしかないのですが、寝てしまえば翌朝はけろっとしてます。こっちはモヤモヤ…(^_^;)ストレスが普段からあったりしませんか?元々の性分もあるとは思いますが、うちも実家にいるときからそうだったらしいです。なので旦那の父親は旦那を恐れてます。外面はいいので友達は気がついてません。別れる気がないのならもう、ひたすらキレるポイントを見極めて気を付けるしかないです。優しかったり面白かったりする事もあるから、嫌いになれないのはわかります。

ちゃんまま
そんなことでキレる意味がわかりません。
人様の御主人にこんなことをいうのはなんですが、ちょっと精神的な病気な気がしてしまいます💧
お子さんがこれから大きくなってイヤイヤ期や反抗期を迎えたときに手を出してしまうかもと私なら恐怖です💦
簡単には離婚できないでしょうが、私なら離婚を考えてしまいます💧
-
m8010
コメントありがとうございます。
ホント意味わかりませんよね。
すごくワガママで亭主関白なんです。
あたしも最初は病気を疑ったんですが、夫の実家に行くと元からあの性格みたいで。泣
どんな両親にも酷いんですよね。
どんな躾してきたんだよって聞きたいくらいです。
子供為にも離婚を視野に入れてます。
可哀想ですよね。- 8月1日

雪
怒らせないように、対処法ってすごく優しいお嫁さんですね…>_<…
人のキレるポイントってほんと人それぞれですから難しいと思います
それよりその部分を治してもらうように考えるべきなのでは?と思いました。もちろんそれも難しいですけど。。。
実家に家出する!
逆にこっちが同じように物に当り散らして見せてみる!
を思いました
-
m8010
コメントありがとうございます。
怒ってない時の夫は、気が効くし優しいんです。
もう典型的なモラハラDV夫ですよね。
子供溺愛してるしいい父親のはずなので、変わって欲しいと期待してしまいます。泣
言っても怒らす私が悪と責めるので無理かなと思っています。
今実家に避難してます。
子供がいなければ私もやり返してやりたい気持ちはいっぱいです!- 8月1日
m8010
コメントありがとうございます。
うちの夫も犬好きで実家では飼っています。
しかし、うちはアパートなので難しいですね、、
初めての育児って事もあり、お互いにストレスは普段からあったりすると思います。
外面がいいのはこの性格の持ち主のパターンなんですかね。
家族以外には分からない裏の顔ですよね。
もしかしたら変わってくれるかもと、期待してしまうんですが、もう子供もいるので限界を超えました。
はなはないぬいぬ
グッドアンサーありがとうございます(^^)昔離婚届を渡したら、泣いて愛してるだのお前がいないとダメだの情けない姿を見て、なんだか勝った気分になりました…(^_^;)それ以来なんだか旦那の事を下に見ています。お子さんに影響はあると思うので、別れることは私はいいと思いますよ。うちは子供がいないけれど、キレると犬でさえすごくおびえてガタガタ震えてるのを見ると切ないですもん。お子さんの記憶に残る前に決断するのがよいかと思います。どんな結論を出すにせよ、お子さんのためになるならがんばりましょうね。父親はいた方がいいと言う人もいるけれど、いない方がいい場合だってあります。
m8010
私も昔、夫に離婚と言われた時に今まで散々拒否していたのに、もう限界と思い離婚届を持って来たのにはかなり驚いていたようで、最終的には夫が離婚届を破り捨てていました。
だったら最初から言うなよって思いました(ー ー;)
これからは軽い気持ちで離婚と言葉にしないでね。
と言ったら、いつも本気だよ。
って言われたので、あんたの本気ってなんなんだよー!っと心の中で叫びました!笑
男って何なんだよって思いますね。汗
言葉の重みをもっと知って欲しいです。
そうですね。
子供に影響が出る前になんとかしたいと思います!
うちの場合、こんな父親ならいらないと思っています!