※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

娘がAちゃんに依存気味で、他の子との関係に悩んでいます。どう声をかけるか相談中です。

年中女子の友人関係について、娘になんて言ったらいいか悩んでいるのでアドバイス下さい😭


娘は、年少からプライベートでも仲良しのAちゃんがいます。
年少の頃はAちゃんとは違うクラスで、娘はクラスの子と遊んだり、たまにAちゃんと遊んだり、特別誰が仲がいいとかはなく、みんなと遊んでいる感じでした。
年少の頃は、Aちゃんが娘を遊びに誘ってくれる事がほとんどでした。

年中になり、Aちゃんと娘は同じクラスになりました。
年中の最初はAちゃんが娘を誘うパターンが多かったようですが、だんだん娘もAちゃんを自分から誘うようになり、気づいたらAちゃんにベッタリって感じになってました😓
娘はもともとあまり社交的ではなく、仲良くなった子とは自宅同様かなり喋るし、言いたい事も言いますが、あまり打ち解けてない子の前では恥ずかしいのか、かなり大人しかったりします。
なので、大人数で遊ぶより、少人数で遊ぶ方が好きみたいです。
Aちゃんはかなりコミュ力があり、社交的で誰にでも話しかけるような子です。夏生まれなので、早生まれの娘より精神的にもかなりしっかりしている印象です。


なので、娘はAちゃんと一緒に遊びたい。 
Aちゃんは、娘とも遊ぶけど他の子とも遊びたい。
以前はAちゃんにくっついていって他の子とも遊んでいたようですが、最近AちゃんとBちゃんが一緒に遊んでいる時に娘が近くに行くと、A.Bちゃんが ついてくるのが嫌!と言って逃げていくらしいのです。
(Bちゃんは年少の時娘と同じクラスで、問題なく一緒に遊んでいた子)

私の予想では、BちゃんはAちゃんの取り合いというか、娘が金魚のフンみたいにいつもAちゃんについて行くのが気に入らないんだろうな とは思います😓

Aちゃんの親と私がとても仲が良いので、それとなく相談した事がありますが、Aちゃんは他の子と遊ぶ時に娘も一緒においで って言っているらしいですが、娘はAちゃんも一緒に逃げると言い、お互いの子供からの話では何が本当か分かりません😓


娘がAちゃんに依存気味なのは事実なので、私としては、逃げられたら悲しい気持ちになるし、それなら別のお友達を見つけたら? Aちゃんが〇〇(娘)と、遊びたいなら向こうが誘って来るから、そしたら遊んだら?と言いましたが、
ずっと誘ってこなかったらどうしたらいいの?と言われてしまいました。
娘は逃げられても追いかけていってやっぱりAちゃんと遊びたいそうです😓

先生にも相談してみますが、みなさんならなんて声をかけますか?
ちなみに、先月の個人懇談会で先生に話を聞きましたが、普段は1人で遊んでいる訳ではなく、Aちゃんに依存しているのは確かだけど、Aちゃんがいない時は他の子ともそれなりに一緒にはいるそうで、良いポジションにいます とは言われてます。(まだ、逃げられたりはしていなかったのでそこまで友人関係心配はしていませんでした😭)

コメント

はじめてのママリ

うう、娘さんの気持ちを思うと泣けてきます😭

「Aちゃんのこと大好きなんだね?それなら、Aちゃんがしたいことも待ってあげよう。Aちゃんは○○と遊びたい気持ちの時もあれば、他の子と遊びたい気持ちのときもあるんだよ。そういう時にAちゃんの他の子と遊びたいのにって気持ちを無視してずっとくっついてたら、Aちゃん嫌な気持ちになっちゃうかもよ。Aちゃんが他の子と遊びたいときにちゃんと待てたら、またAちゃんは○○とも楽しく遊んでくれるよ。その待ってる間は、○○も○○で他の子と遊んだり、違うことして楽しく過ごしたらいいよ。Aちゃんと○○は仲良しさんでしょ?だったら、時々違うことして遊んだって、また仲良く一緒に遊べるから大丈夫だよ。」
って話してみます…。
うちは年少さんですが、このくらいの話だったらギリギリ理解してもらえるかなぁ…という感じですが💦

  • はる

    はる

    ありがとうございます😭
    次はそのように言ってみます‼️
    Aちゃん以外に遊びたい子がいるけど、娘がやりたい遊びと違うことしてるから遊ばないとか色々言ってます😓
    ホント難しいですね😅 頑張ります😭

    • 12月6日
deleted user

先生の意見を参考にしていいと思います!
年少、年中の子って「〇〇ちゃんが遊んでくれなかった」「〇〇ちゃんが〇〇〜」とよく言うみたいです。うちの子も言ってましたし、他の子のママも同じこと言ってました。その上で、先生に相談してみて、もし大丈夫そうならそのまま様子を見るしかないかな〜と。
娘さんとお話しする時、Aちゃん意外と遊んだことを少しでも話してくれたら、その話題をポジティブに話してみるとかですかね😌

  • はる

    はる

    年中はみんなそんな感じなんですね😅 
    子供からの話じゃ何が本当か全然分からないし、先生に聞くと状況が全然違ったりとかもあるのでどうしたもんかと思いました😓
    とりあえず幼稚園に行きたくないとかは言わないし、それなりに他の子の名前も出るので、先生の判断にお任せしようかなと思います!
    ありがとうございます😊

    • 12月6日
yuki

固定の子に執着してくる時期ですよね😅

私ならば
「AちゃんにもAちゃんの関わりややりたい事がある。それを無理に自分にと向けたら嫌な気持ちになるかもよ?Aちゃんの他にも楽しい事を自分でみつけてごらん」
位に話しますかね🤔

向こうから声かけられないならばその時は気分じゃないと言う事ですし親同士が仲良しならば幼稚園以外の場でBちゃんがいない二人の環境で遊んではいないのですか?

  • はる

    はる

    やっぱりAちゃん依存をなんとかする様に声かけた方がいいですね😅

    お互いバス通園なので普段は全く会わないし、バスの時間も今は1時間以上違うので幼稚園後に遊ぶ事はほとんどないんです⭐️
    幼稚園に行っている間に親だけでランチしたり、たまにLINEしたりって感じです。
    話すと話題が尽きないけど、コロナと私の妊娠も重なり、幼稚園の参観日も今年は全部中止なので、会うのは数ヶ月に1回って位ですね😫

    • 12月6日
  • はる

    はる

    最近の半日保育の時は娘達連れてプライベートで遊ばせてます😊

    • 12月7日