
子どもが食事を拒否して困っています。外食は食べるが、自宅の食事は受け付けず、栄養面や体重にも心配があります。保育園で食べてくれるか不安で、怒りやストレスを感じています。何か対処法はありますか?
こどもがご飯を食べません。
疲れて帰ってきて、一生懸命作るのに、ぷい、絶対口開けません。
でも、まんま、まんま、
結局スイカと桃食べて終わりました
外食のお子さまランチやうどんなら食べるのに、私のご飯はいりませんか!
今夜はうどんにしたのに、だめでした
大好きな卵焼きもきらいな、ほうれん草混ぜたからか、食べてくれませんでした
すべてぽいしました。
もったいないです。作るきなくなりますね。
お昼も出掛けてて、ご飯に、レトルトかけたら、食べない。レトルトぽいしました。もったいない。
太ってるし、食べないのは痩せてくれてよいのですがね
栄養面心配です
保育園で食べてくれたらよいかな‼
こんなときどーされてますか?
いらーってして、怒鳴りたくなるんです。
ダメダメと思って、こどもから、離れて頭冷やして、もどったら、散乱ぐちゃぐちゃ遊んでぽい。
はあー。こんな時期に差し掛かったのかな?
薬で調子悪いのかな?
- タルト(10歳)
コメント

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
お疲れ様です!
お薬はお子様ですか?
体調が悪いと余計ワガママになってしまったりしますよね💦
これなら好きなもの、ってありますか??(^-^)

瑠偉
うちも同じですよf^_^;
一生懸命作ってもほとんど捨てます(´・_・`)
レトルトで好きなのはカレーです(^ν^)
多分外食先の味が濃ゆいからそっちに味が慣れたんでしょうねf^_^;
うちも、お子様ランチならバクバク食べますよ(^_^)
-
タルト
ありがとうございます
やはり慣れちゃいましたか
今まで苦労はーって感じですね
楽してたんで ばちあたったんですかね?!
給食の味付けわからないし- 8月1日
-
タルト
むすこもれとるとかれー大好きです
でも喉痛そうなので控えてるんですけどね- 8月1日
タルト
ありがとうございます
バナナと卵にうどん大好きなのに
それすら食べませんでした
味覚変わるのかもしれませんね
喉いたいのかな?
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
おはようございます☆
夏風邪は喉やられてるみたいですから、もしかしたら痛みや不快感で、機嫌が悪いのかもですね(>_<)
それでもお母さんも頑張ってるのに心折れちゃいますよね💦
保育園で食べてくれるならとりあえずの栄養は大丈夫だと思いますが、、、
保育してましたが、保育園で食べたり、出先でランチなら食べるのは雰囲気です!!笑
同年代の子が食べてるから、自分も頑張らないと、とか、先生が歌うたいながら〜とか、アレコレしてるからそれに乗っかって食べれたり、ランチもプレートのキャラクターや盛り付けに惹かれたり、子供ながらにごちそう、にみえるのでしょうね☆
好きなものも食べないのは体調もしくは反抗期、、。とか考えられるので、しばらく続くようなら味というよりは、お皿を変えてみる、箸やスプーンを変えてみる、食べる場所をいつもならイス、、だけどすこし甘えたいのかも?お膝で食べさせてみる、、など違う視点からすこし変えてみると、もしかしたら気持ちが食べる!という方向に向いてくれるかもしれません(⌒-⌒; )
この時期なのでうどんより喉越しがよくてひんやりしてる素麺とか試してみるのもいいかもですね☆
タルト
ありがとうございます
お熱で甘やかしたのがいけなかったのか、
スポドリや果物食べたいものをあげていたら、元気になっても食べなくなって、それが欲しいお茶やだパンやだ
わがままになってしまいました
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
熱でしんどいなら果物とかしか食べれないと気ありますからね(>_<)
お母さんは悪くないですよ💦
すぐには戻らないかもですが、好きなものもなのでまた食べてくれるようになると思います(^-^)
果物でもりんごとか硬くてなかなか食べれないものを手に持たせておいて、子供が気を取られてすこしガジガジしてるスキをねらって少しずつご飯やパンを口に入れたりしてたべてくれるといいですね💡