
コメント

♡♡
3人目ではなく4人目妊娠中なので参考にならなかったらすいません😭
仕事は事務職、総務経理の仕事をしてます!デスクワークなので1日中座って仕事出来るので楽チンです☺️
仕事の日は朝7時に出発して帰宅は18時頃、夕飯は作り置きおかずを大量に準備しているので焼くだけ温めるだけにしています🌷
お米は朝研いで炊飯予約にしておくので帰宅したら炊けてます🙆♀️
掃除はお掃除ロボットにお任せ(朝家を出る前にスイッチ入れてます)、休みの日は買い物、作り置きのおかず下準備、平日に出来ない掃除や洗濯等で休みなのに休んだ気はしないです🙃
あおい
回答ありがとうございます!!
朝7時出発というのは3人を保育園に車で登園させてから、仕事に出勤しているということですか??
朝子どもは何時に起床させてご飯食べさせたりしてますか?💦
旦那さんの協力もあるのでしょうか?
1番上が双子ちゃんなのに、その後年子、また4人目も年子?でしょうか?!
すごいですね👏
順調に妊娠できてることも羨ましいです💕
最初が双子ちゃんですが、帝王切開だったのでしょうか?下から産んだのでしょうか?
また、
双子ちゃん出産前から仕事されていて、同じ職場なのでしょうか??
産休は毎回とられていますか?
育休は毎回1年取られていますか?
たくさん質問すみません🙇♀️
あおい
すみません🙏
あと、夜は子どもは何時に寝かせていて、自分は何時に寝ているか、
連続して妊娠出産していて、職場の同僚や上司などの反応など、色々聞きたいです😂
私も5人希望しているのですが、年齢的にもぽんぽんっと早く妊娠したい気持ちがあり💦
しかし、育休取得すると、復帰してまた少し仕事して産休など繰り返して職場からは良い顔されないかなぁ、でも働かないと金銭的にも困るしなぁなど💦色々悩んでいます😓
♡♡
7時に子供3人を車に乗せて、自宅→保育園→職場の順で毎日やってます🙆♀️
3番目(娘)は社内託児所なので双子だけ途中保育園に寄って預けてそのまま職場到着したら社内託児所に預けてます🌷
わたしは4時半-5時起き、双子は6時に起こしてご飯と準備、娘は6時半に起こして離乳食と準備してます!
主人は6時過ぎに家を出ちゃうので戦力外です😭😭
そうなんです😆
有り難い事に順調に授かれたのですがまだ4人目は初期なのでこのまま何事もなく継続出来ればいいのですが..☺️
帝王切開でした!なのでこれが最後の出産です😔
高卒で入社してからずっと同じ会社です🌷!
双子の時は産前休暇きっちり取りましたが娘の時は予定帝王切開だったので事前入院の2日前くらいまで働いてました!
どちらも産後は2-3ヶ月で復帰してます☺️
夜は21時には寝かしつけしてます🙌!
わたしは主人が帰宅してから寝るので1時-2時くらい、持ち帰りの仕事がある時はもう少し遅くまで起きてます😣
連続で妊娠出産しましたが復帰が早かったのもあって何も言われませんでした🤔
特に娘の時は産後休暇取得後すぐに復帰したので、出産したばかりなんだからもっと休めばいいのに!と言われました笑
帝王切開の傷が痛かったり毎日寝不足でしたが、管理職なので長々とお休みもらう訳にもいかず、ポジションを人に譲るのも嫌だったので早々に復帰しました🙆♀️
難しいですよね😔
正直働いてる側からすると、育休明け数ヶ月で産休に入られるとどうしても周りに迷惑がかかるので最低でも復帰してから1年は働くべきだとは思いますがそうなると妊娠出産が先になるので年齢の事とかも色々問題が出てくるんですよね😢
それなら一層の事、復帰なしの連続で育休取得された方がいいのかな、と思いますが妊娠はタイミングもありますし難しいですよね😭
あとは心構えというか出産で迷惑かけてる分、復帰後は当日欠勤は絶対にしないようにしてます!
子持ちの母親に理解がない会社も悪いんですが、一応部下に示しがつかないのもあるので当日欠勤だけは避ける様にしてます🙌
子供が熱を出したら主人か病児保育、ファミサポやベビーシッターに依頼、子供が熱を出したら休むのは当たり前でしょ?😀みたいな態度は絶対に宜しくないので、仕事で迷惑かけないようにしてます!🙏
あおい
双子ちゃんと3番目ちゃんは別の保育園なんですね!!
保育料も違うのでしょうか??
6時半から離乳食をあげて、7時に家を出られるのが凄いです!👏✨
うちはご飯食べさせて時間かかるので、そんなにすぐに出れません😵💦
ご主人さん家出るの早いんですね🙀
すぐ復帰して子ども達預けていると、双子ちゃんの時もだと思いますが、保育料結構かかりませんか?💦
また病児保育も別でお金かかりますよね😭
高卒からずっと同じ会社なんですね!じゃあ最初の妊娠までは結構長く働かれていたということでしょうか?☺️
双子ちゃんの時は切迫とかで休んだりとかなかったんですか?
産前休暇も双子ちゃんだと確か時期が早かったですよね!
予定帝王切開だとギリギリまで働けますよね!私も1人目2人目は産前休暇を短くして、できる限り働いていました💡😊
どちらも産後2〜3ヶ月で復帰されたんですね!
双子ちゃんの初めての時は、1歳くらいまで育休とって一緒にすごしたい、初めての育児で慣れないから1年は取らなくても長く育休取ろう、などは考えなかったですか?💦
ファミサポやベビーシッターも利用されているんですね!病児保育より料金は高くないですか?💦
私は病児保育は利用しているのですが、ファミサポやベビーシッターは不安もあり利用したことがないのですが、気にはなっていて💦😢
自分がいない中で家にいられることへの不安や子ども達への対応への不安など、他の目がなく子ども達と2人きりになるのが、どんな感じでされているか不安があります( ; ; )
実際利用してどんな感じなのか聞いてみたいです!あと、見極め、選び方なども聞きたいです😊
あおい
すいません!
もう一つの質問のほうに、ベビーシッターのことなど回答してくださっていたのを、今見ました💡☺️
ありがとうございます!
♡♡
12月から自治体の支援?かなんかで無償化になりましたが、それまでは3人で6万くらいでした😭
保育料結構高いですよね😢
お住まいの地域によるかもしれませんが3人目は保育料無料だったはずです!
うちの子食欲旺盛なんです笑
起きてすぐにご飯食べてくれて数分で完食する事も多いです🤣
どうしても時間ない時は手掴みで(おにぎりとかフレンチトーストとか)食べれるもので勝手に食べててもらってます!🙄
3歳4ヶ月だともう自分でお着替えとか出来ますか?🙄
うちの双子はまだ全然で要介護状態で..😭😭
最初の妊娠が27歳だったので9年?くらいですかね🙄
つわりも切迫も全然なくてめちゃくちゃ元気でした😊
お金の事考えると産前ギリギリまで働くのもありですよね🙋♀️
わたしは専業主婦が向いてないのと、キャリアを失いたくなかったのですぐに復帰でも全然大丈夫でした!
子供の事は可愛いですし長く一緒にいれたらそれも幸せですが、子供たくさん欲しかったので長く休み取ってまた出産なんてイメージ悪いかなと思い早々に復帰しました😣
ベビーシッターはめちゃくちゃ高いです!😭
病児保育だと1日2500円、ファミサポが1時間500円、ベビーシッターだと1300円ですね😭風邪引いてる場合だと+100円だったりもするので費用は高くつきます😣
病児保育が1番なんですが空きがないと預けらないので複数箇所登録してます🙇♀️
わたしはファミサポもベビーシッターも預かって下さる方のお家で見てもらってますよー!🙌
顔合わせの時にお家見させて頂いて、危ないものないかとか、周りの環境とかもきちんと確認した上で依頼するようにしてます☺️
割高ですが元保育士さんとか経験者や実績の多いので高い分、安心かなとは思います🤔
ファミサポは親の年齢に近い方が多いので、反射的に動けるかどうかが不安なのでファミサポよりベビーシッターに依頼する方がわたしは安心です🙆♀️
あおい
自治体の支援というのは、未満児も1人目から無料になった、ということでしょうか??
私の地域では、2人目は半額、3人目から無料となっていますが💡
国の年少さんからの無償化の制度で3人目は未満児の間は無料ですが、年少になると無償化の制度で食費等はお金を払っていくことになり、手出しが発生するらしいです💦
食べるの早くてすぐ完食してくれるのはいいですね✨
もうお着替えは上も下もできます🙆♀️
ボタンがまだできませんが💦
靴も靴下も自分で履けますし、おしっこもうんちもトイレで1人でできますよ☺️
27歳からなんですね💡9年も働いてからならだいぶキャリアがありますね✨双子ちゃんで切迫や何もマタニティトラブルがなかったのはすごいですね✨👏
4人目も予定帝王切開のギリギリまで働いて、産後もすぐ復帰する予定なんですか??
ベビーシッター1時間1300円ですか?!1日見てもらっているとかなりお金かかりますね😭相手のおうちなんですね!顔合わせでおうちの中もみれるのは安心ですね!
病児保育ですが、民間と市のやつだと金額違いますよね?💦
妊娠してると免疫力も低下するし、疲れやすかったり、自分が体調悪くなることってありませんでしたか?💦
♡♡
そうなんです!🙄🙄
国の無償化は3歳からなのに、双子はまだ3歳でもなく2歳児クラスなんですが12月から保育料無料になって、3人で2000円になりました🙄!
今まで高かったのでめちゃくちゃ有り難いです🙏
年少さんから保育料は無償化、食費は負担のばずだったのですが3歳以降もずっと2000円のままらしいです🙄
すごい!お利口さんですね!☺️
自分で出来る様になるとだいぶ楽になりますよね✨
長男のトイトレが進まず心が折れそうです💔
4人目もギリギリまで働いてすぐ戻ります!🙆♀️社内託児所があるので保育園の心配はないので有り難いです🙇♀️
あおいさんは3人目産まれたらすぐ復帰されますか?🙌
ベビーシッターは本当高いです😭1日お願いすると1万以上なので頻繁には頼めないです😣
病児保育はわたしは市の所しか利用した事ないです🙄💡
自治体によっても金額が違いますがベビーシッターよりも安いです!
全然ありませんでした🙄
ちょっと動くと動悸息切れがあったり、後期は腰が痛かったりしましたが体調が悪くなったりはありませんでした🙆♀️
重たいものもバリバリ持ってましたし、つわりもなく毎日元気すぎて本当に妊娠してる?ってよく聞かれました笑
あおい
保育料無料で3人で2000円って、なんの2000円なのか逆に気になりました😂
双子ちゃんは認可保育園に預けてるってることではなく職場の保育園なのでしょうか?
社内託児所は無料なんですか??それとも三人目だから無料なのでしょうか?
2歳児クラスで無料っていうのが凄いですよね!そこの自治体の制度なのでしょうか?😂
無償化になっても変わらないということはそこの自治体でしている制度な気もしますね!
トイレ進まないと疲れてしまいますよね💦毎回呼ばれたりなど😭時間取られますし🙀
4人目も産後休暇だけとって育休は取らず復帰、ということでしょうか?
私は、3人目は出産後半年してから慣らし復帰をしようか迷っています💦
すぐ復帰できるほど体力もメンタルもついていけない気がして不安なので😭
看護師なので、復帰の月から夜勤もいれられるし、残業も当たり前のようにあるし、妊婦だろうが普通に1人で患者乗せてストレッチャー移動、車椅子移動、患者さんのシャンプーも1日数件したりなど…
他にも色々肉体労働が多くて、だいたいの人たちは切迫になっています😂
私は切迫になっても内服しながら働けていたのでまだ良かったのですが…💦
4人目も考えていますが、すぐ復帰して、妊活、2人目の時は不妊治療や流産して入院・手術などもしたので、
復帰のタイミングも考えてしまいますね😵
病児保育は市のところだけ利用してるんですね!ベビーシッターは高すぎてびっくりでした‼️😰
ベビーシッターを利用することが多くなったら、働く意味ってなってしまいますね💦
悪阻もなく元気でいられるのが1番いいですよね✨
♡♡
1人1000円で雑費(冷暖房費含む)って記載されてました🙄
双子は認定こども園に通ってます!4月から幼稚園ですが、こども園なのでそのまま移行になります💡
社内託児所は無償+会社から補助が出てますが、自治体の3人目無償化にも該当してます🙆♀️
まだ市役所に問い合わせしてないのですが、保育料改定の手紙が来てて恐らく自治体の制度なのかなって感じです🤔
はい!産後休暇だけ取得して育休は取らずに復帰します!🙌
看護師さんだと日々のお仕事が大変ですもんね😣無理して何かあっても嫌ですし、1年は育休取れるのでゆっくりされるのもありだと思います☺️✨
あおい
認定こども園なんですね!社内託児所は1人目から無償なんですか?!それは最高ですね👏
そんな制度があったら、いくらでも預けて仕事したいと思ってしまいます!
市役所から手紙がきたってことですかね??
羨ましい自治体の制度です😭
育休取らずに復帰されるんですね✨👏
どの仕事も大変だと思うので、自分次第、体調次第、というところはありますよね😢💦
♡♡さんは本当にすごいと思います✨✨
4人目で最後と最初のコメントに書かれていだと思いますが、それは帝王切開で、♡♡さんの場合は、先生から4人目で最後にしたほうがいい、と言われたからでしょうか?
それともご自身の中で最後、と決められているのですか?
♡♡
社内託児所は1人3万か4万くらいだったと思います!🤔
一応認可なのに会社から補助が出るため2人目半額にならずめちゃくちゃ高いです😅💦
前回3人目産んだ時に先生から次が最後ね、って言われました😢
わたしも出来れば子供は5人欲しかったので何だか寂しい気もしますがこればっかりは仕方ないので諦めるしかないですもんね😣
あおいさんは帝王切開でしょうか?🤔自然分娩(下から)ならば5人可能なので羨ましいです😌✨
あおい
社内託児は1人目はお金かかるんですね!2人目も会社から補助が出るってことは企業型だから?なんですかね?2人目半額にならないのは辛いですね😭
私は1人目帝王切開、2人目はvbacし経膣、3人目はギリギリになってみないと経膣挑戦できるのかまだわからないので、ドキドキしています!
帝王切開も人によって癒着や子宮を切ったところの状態で産める人数限られるから、次帝王切開になった場合、5人目まで可能なのかわからないので、心配もあります💦
帝王切開で7人産んだ人も知っているので、個人差が激しいなぁと思っています😢
♡♡
補助が出てる場合だと半額にならないって言われました😢
なので復帰後も認可保育園への申し込みは継続してました😣
看護師さんだと病院内に託児所があるイメージですが、あおいさんの職場にもありますか?🙌
2人目はVBACだったんですね!🙄
それならまだ5人目も可能性は全然ありますね☺️
年齢もあると思うんですが、2回目の出産の方が傷の治りが遅かったので産むなら早めにって本当だなって実感しています😅
年子で産んでたら、産んだ後に体力が持つか不安ですが🙃💦
あおい
遅くなりました💦
補助が出てると適用されないんですね😭それは辛いですね💦
院内託児あります!
2回目は傷の治りが遅かったんですね!1、2年でそんなに治癒の差があるなんてびっくりでした❗️
私も30代なので、早くポンポンっと産んでしまいたいなぁと思うばかりですが💦
こればかりは授かりものだしなぁという気持ちもあり😢
しかし金銭的に仕事辞めるのもパートに変えるのもちょっとなぁと言った感じでした😂
働くのも好きだし、私も専業主婦は絶対に無理なので笑
♡♡
病院だと託児所ありますもんね🙌
最悪保育園入れなくても託児所あれば復帰できるので有り難いです🙄
ポンポン産みたいの分かります😭!
年齢と共に体型が戻らなくなってきてるので少しでも若いうちに産んでおきたいですけど授かりものですもんね..😔
看護師さんだとパートでもお給料いいイメージです🙄🙄
パート勤務が許されるならば正社員よりも負担は少ない分、気持ちも楽ですもんね。
あおい
大変遅くなりました💦
そうですね✨復帰はしやすいです!
年齢と授かり物というタイミングと、キャリアと育児と…女の人はほんとに大変ですよね😭
看護師でもパートにしてしまったらボーナスも減りますし、全然給料変わるので、フルタイム夜勤ありじゃないと、金銭的にやっていけないです😂笑
♡♡
どちらにしても何かは犠牲になりますよね😣
看護師さんは国家資格なので何年経っても復帰出来るイメージなので羨ましいです😭❤️
今はコロナでめちゃくちゃ大変だと思いますが..😭😭
あおい
そうですね💦何か犠牲にはなってしまいますね🙀
やめても仕事はすぐ見つかりやすいので、そこはありがたい資格ですね!