※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
住まい

マイホームいる?いらない?について長くなりますが相談させてください。…

マイホームいる?いらない?について
長くなりますが相談させてください。

夢のマイホーム……結婚して子供が出来たら戸建てに住む!これが周りの常識で私もその道を進むと思ってました。
田舎なので車一家に2台は必須、土地は800万〜1200万くらいです。建売だと3千万以内で購入できます。

私の住んでる県ではマンションよりも圧倒的に戸建てが多く、結婚して子供を産んだら戸建てマイホームを持つのが当たり前……って感じで周りはみんなマイホームを買っていきます。
ちなみに私はその土地で暮らしていますが、子供の頃から集合住宅暮らしです。友達はほとんど一戸建て。専業主婦の母がいるため家に友達を呼べないとか、壁が薄く電話の声が丸聞こえ……とか子供の頃は不満に思ってました。

なので結婚して子供を産んだら同じ思いをさせないぞ!と絶対戸建てマイホーム!って思っていましたが、やはり高額の買い物。旦那さんは住居に興味があまりないので長期ローンを組み自由が効かなくなる、建物の資産価値が無くなることを気にして反対派です。


この地域で中古マンション購入だと駐車場2台、積立金などいろいろ取られて月に3万弱とか…だったら戸建てのほうがよくない?って私は思ってましたし周りも営業マンさんもみんなそう言います💦
なので最初は迷いもなくマイホーム!戸建て!って思っていました。

だけど新築戸建て4LDKを購入したとして、綺麗さを維持できるのは何年なのでしょうか?実家などで比較できないのでいい面しか見えていなくてイメージが湧きません。


私は明るいお家が好きなのでクロスの汚れとか気になっちゃうと思います。タバコを吸う人はいないけど築古の戸建てを見てると今綺麗でお洒落でもいずれはこうなるのかな〜なんて思ったり。飽き性なのと流行も取り入れたいと思うので、一生そこに住むの嫌にならないかなーとか。

ちなみに実家は賃貸暮らしでしたが、汚くなったのでリノベーションした別の部屋に移り今は快適になったと母は言います。


ずっと2LDKの狭い家で過ごしてきた私にとって、戸建て暮らしは凄く憧れもあり、またどんな生活スタイルになるのか不安もあります。

例えばプライバシーは守られるけど、逆に引きこもって部屋から出てこないとか、子供が巣立ってから管理が大変。とか。賃貸の家賃は勿体ないと言うけれど、戸建てがどのくらい持つのか、維持費がかかるのか想像もつきません。

戸建てマイホームがいいよ!って人は周りに沢山いるので、分譲マンション購入や一生賃貸派の人の意見を聞きたいです。
皆さんはどんな想いで、マイホーム買いましたか?

コメント

姉妹のまま

マンション買って、売却、最近戸建て買いました☺️

まだ戸建ては住み始めて2週間とかですが、マンションの方が良かったと思うのは
・暖かい
・オートロックがあったり、管理人がいたりとセキュリティが安心
・毎日掃除してくれる人がいるので、家の前がきれい(今の家の前の道路にはたまに犬のフンが落ちている)
・宅配ボックスがある
・共有施設が充実している
・階段がないので、家事の導線が楽
です☺️

  • mama

    mama

    暖かいのと家事動線が楽なのいいですね✨ちなみに戸建てを購入したきっかけはなにかありましたか?(´・ω・`)

    • 12月5日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    義実家の近くに引っ越すことになり、マンションより戸建ての方が広いことが多いので戸建てにしました☺️

    • 12月5日
  • mama

    mama

    そうなんですか(><)マンションだと売却しやすいって言いますよね……戸建てだと万が一のときに売却しにくいのも気になってます💦

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

住宅購入の際、以下のものを候補にし、2年近くいろいろ調べて本も読んで勉強しました。
・新築戸建
・中古戸建リノベーション
・新築マンション
・中古マンションリノベーション
・一生賃貸

我が家の結論は、どれも一長一短!でした(笑)
完璧な選択肢なんて存在しないと思います。どれにもデメリットは付き物ですから、それを心配し始めるとどれも選べなくなるのではないでしょうか😅
将来のことなんて、誰にも分かりませんし。
周りがどうとかではなく、各々のニーズに1番合うものを選択すれば良いと思います。

我が家は新築戸建の注文住宅を選択し、現在建築中です。完璧な選択だったとは全く思っていません(笑)
選んだ理由は、「子どもが巣立った後に、いつでも帰ってきてホッとできる絶対的な場所を作ってあげたい。」というふわっとしたものです😅
私も主人も戸建で育ち、実家がそういう場所になっているので😊

  • mama

    mama

    はじめてのママリ🔰さん
    一長一短!腑に落ちました。1番いい方法を!と考えると、どれも選べず2年くらい経ってます💦それぞれどこを重視するかによって、この選択変わってくるんですね…!新築注文住宅は1番憧れです✨子供が巣立ったら要らなくなる。って考えてましたが、いつでも帰れる場所があるのはいいですね!

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

実家も自宅も戸建てです。

実家は築30年ですが、定期メンテナンスをして見た目、中も普通の家という感じです。

どのような綺麗さを求めるかによりますが、きちんとメンテナンスしていたらそれなりの年月は十分耐えられると思います。

内装のお洒落さはそのときの流行があるので、ある程度築年数が経過したらセンスに依るところが大きいと思います。

なんとなくそろそろ家でも…と建てたので思い入れはありませんが、もっと真剣に取り組めばよかったと反省してます笑

長文失礼しました

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます。やはり定期メンテナンスは大切なんですね(><)!

    • 12月5日
ゆらゆらな

同じくうちは県営住宅でした。でも同級生も多く、うちは比較的新しい県営住宅で、友達は古い市営住宅だったのでお互い気にせず行き来していました。
うちは父が転職して給料があがり家賃も上がってこの金額なら家を建てよう!と私が高校生の時に一軒家になりました!
小学校高学年から1人部屋の友達が羨ましく、高校生になってやっと、念願の‼️1人部屋もらえて嬉しかったです‼️でも高卒で就職したので3年だけ😱でも、新築だったので20歳くらいまでは週末実家に帰り1人部屋を堪能してましたよ😁

うちも田舎なので1人車一台、子供も2人が普通、大体の友達はマイホーム建てましたね。私は遅い方で34歳の年でした。
やはりコロナもあったし、子育て中は一軒家は庭もあってプールできるし家の中で遊べるし良かったです。アパートの時は子供1人でしたがまだ2歳だったのでなんとかでした。ハイハイしてたくさん遊んだりはできなかったですね💦

自分の好きな間取り、興味ない旦那さんなら書斎や自分の趣味部屋までは行かなくてもその広場、コーナー、屋根裏部屋?など作れるよ?とかはどうでしょう?ローコストのハウスメーカーもたくさんあります。
うちは子供がこの家を継ぐのか分からないので、ひとまず定年後くらい30年は保てばいいと思い坪単価は50万くらいでしたよ✨

  • mama

    mama

    1人部屋嬉しいですよね!✨戸建ては子供の頃から羨ましかったです。確かにコロナで自粛中に広々した家に住めるのは心の余裕が違いそうですよね(><)ただ、子供が継がずに夫婦2人になったときに戸建て広すぎないかなぁ……って面が少し心配です💦

    • 12月5日
  • ゆらゆらな

    ゆらゆらな

    うちは娘2人なので、里帰り出産、その他遊びに来たり泊まったりする部屋は確保してあげたいなと思ってます✨
    うちは35坪ですが、広すぎずでちょうど良いですよ😁

    • 12月5日
花

実家も我が家も分譲マンションです😊
旦那も実家が分譲マンションなので戸建てに住むイメージわきませんでした😅
都内なので駅近に買うには金銭的にマンションしかありませんでしたし😅

妹が戸建て購入して住んでいますがやはりマンションより寒いです😖
小さな庭がありますが手入れ掃除が面倒だと言っています😅

  • mama

    mama

    私も戸建てに住んだことがなくイメージがわかなくて💦広々してるのは憧れるけど、ずっと賃貸だったんで常に家族の気配は感じていたい……ってところもあって💦
    この地域だとマンション買うのも戸建て買うのもあまり変わらないんですよね……そこが悩みどころです。
    でも手入れは確かに面倒そうですね(;_;)なんせズボラなので……

    • 12月5日
ままり

うちも田舎で同じような地域に住んでいます。価格帯も同じくらいです。

我が家は、築浅の中古マンションを購入しました!
マンションにした理由は、手放すときに家よりは売りやすい、管理が楽、セキュリティ面安心、寒さ暑さに強い、などです!

確かに、マンションの方が維持費がかかりますが、持ち家も同じように修繕は必要だと思いますよ💡
実家(持ち家、築25年くらい)ですが、壁塗り替えたり、屋根の塗装したり、ボイラー直しなりとか定期的に修繕してます😖💦

  • mama

    mama

    同じ価格帯でマンション選ばれる方は私の周りではいないので参考になります!✨
    旦那さんは同意見で、万が一手放すときに売りやすいからマンション派らしいです。この問題ってどっちが得とか損とか考えてたら決まらなさそうですね…🤣金額的に変わらないなら戸建てで広いほうがいい!って意見のほうが周りには圧倒的に多いんですけど、戸建て掃除大変そうだなぁとも思ってます💦

    • 12月5日
はるのゆり

すみません💦分譲マンション買ったわけじゃないんですが…
内装や水回りの装備については、戸建ても分譲マンションも変えたくなるときは同じだと思うのです。それなりに生活するのですから。

壁紙は5年10年ぐらいで張り替えたら綺麗って言われてますけど、なかなか張り替えないと思います。
荷物なども動かさないといけないですし💦


あとは家の修繕費ですね。
戸建てだと自分で貯蓄しとく必要がありますよね。
防水だったり外壁や屋根など、劣化しますし…

分譲マンションもそうだと思いますが、大規模な修繕のための積み立て金だと思います。
その大規模に修繕をする前に、やはり売却しようかな…となっても毎月払っていた積み立て金は返ってきません。

戸建てでしたら自分で貯蓄している分なので、例えば修繕しないまま売却したら自分の手元にその分は残っていると思います。

賃貸でずっと住むにも歳をとると貸してもらえないなども出てくると思います。
貸してもらえても綺麗な所は難しかったりします。
そこで亡くなられると事故物件になってしまうので…借り手が見つかりにくくなるので💦

車も2台との事ですし駐車場代の事を考えても借りるのはもったいないなーと思いますね。
あくまで借りているだけなので、駐車しかできないですし。戸建てでしたら子どもがプールしたりもできますからね😊

分譲マンションの知り合いはまだ子どもは自転車に乗れないけど必要になったときに駐輪場がないと困るからと、使ってないけど毎月駐輪場代も払っています…。

  • mama

    mama

    詳しくありがとうございます!確かに分譲マンションだと飽きたり劣化は同じ事ですよね💦賃貸だと気に入らなくなったら引っ越す選択肢があるなぁって思ってました!が、高齢になったら貸して貰えないっていうのは考えてなかったです……高齢で住むところに困るのは辛いですね。
    戸建てのメンテナンス費用も高くつきそうだなってマイナスのイメージありましたが、返ってこない積立金のほうが勿体ないですね(´・ω・`)!
    迷ってた部分の考え方が明確でしっくりきました!✨

    • 12月5日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    賃貸で引っ越すというのも、子供が学校など行き出すとちょっと難しいですしね💦
    その校区に賃貸がたくさんあればいいですけど、転勤族でもないのに親の好みの都合であっちこっち引っ越すのも可哀想な気もしますし💦

    『綺麗な家に住みたい』だけで考えたら賃貸であっちこっち引っ越し、老後はサービス付き高齢者住宅に入ると決めてしまうなら1番贅沢かも知れませんね😊

    ただこれから高齢化社会ですでそういった施設が増えていますが、私たちが高齢になる頃には少子化でそのような施設がどれだけ存在するか分かりません…💦

    家族のために何を優先するかを明確にしたら、どのような形で住みたいか明確になってくるかなと思います😊

    • 12月6日
ママリ

マンション住まいの知人が口を揃えて言うのは、上下左右の方からのクレームが頻繁って言いますね😅
子供が飛び跳ねないように気を使いながら生活してるみたいです💦
それがストレスで戸建てを買い直した方もいます。

  • mama

    mama

    それは本当あります💦ドンドンしちゃだめ!って子供に言っても伝わらないですからね…幸いクレーム入れられたことは無いんですけど、下が男の子なのでこれから先少し心配なところです。。

    • 12月5日