![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出生前診断を受けることを分娩予定の病院の先生に報告した方がいいか悩んでいます。他の方の経験を教えていただけますか?
出生前診断を受けることは、分娩予定の産婦人科の先生に報告しましたか?
現在9週、30歳の初産婦です。
12週前後にコンバインド検査を受ける予定です。
できるだけ情報は共有した方がいいのではと思い、分娩予定の病院の先生にも報告するつもりでしたが
『出生前診断を受けることを言ったら嫌な顔をされた』
『出生前診断に否定的な産婦人科医も多い』
などという声を聞き、迷っています、、、。
分娩予定の病院以外で出生前診断を受けた方・受ける方、どのようにされたかよければ教えてください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
![🩶🩷🩶🩷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🩶🩷🩶🩷
私が出生前診断を受けたところは、
産院の紹介状が必要だったので、産院の先生に言わなきゃいけませんでした😢💦
紹介状無しでも出生前診断出来たと思いますが、紹介状無しだとその分料金が取られたような…💦
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
分娩先の病院以外でNIPT受けました!
赤ちゃんの状態が気になっていたので健診の時に浮腫とかどうですか?とか色々聞いた流れで受けるか迷ってることを一応伝えたら、気になるなら20代なので受けられるところを探して受けてもいいと思いますよという感じでした!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お二人ともありがとうございます!
迷ったのですがやはりお話しておきたいと思い、先生にお話しました。遺伝カウンセリングもしっかり受けられるところというと安心してくださいました☺️
コメント