
コメント

✩sea✩
それぞれ違うと思います💦
うちは公立保育所なので、小物はコップとコップを入れる巾着袋、ループ付きのタオル数枚、くらいです(*´-`)
ハサミやのりなどは、保育園にあるものを使うので、用意はしてません( ᵕᴗᵕ )
小学校は、入学前に一斉に道具箱や小物を全て買えたりします(..' '..)
そして、小学校により、筆箱や鉛筆類で、キャラクター一切禁止の学校もあるので、入る直前に用意がいいかと思います💦

退会ユーザー
幼稚園や保育園で使うものですか?
幼稚園や保育園だと、園によって必要なものが違ったり園指定のものがあると思うので前もって準備はしなくていいかなあと思います💦
うちは年少さんからはクレヨン、ハサミ、のり、粘土など。
年中さんでピアニカ買いましたね😊
-
シルバ
買うというか教室通い出したら必要なものが出てきて,こないだまで持っていたのに使わないと思って売ってしまったりして。
今後そのようなことがないよう今のうちに把握しておきたいのです。
ありがとうございます!- 12月4日

ty
妹に相談したら、幼稚園とかに寄って持ち物の決まりは変わるけど、どれにでも使えるから持っておいて便利なのはお名前スタンプ、って言われて買いました🙋🏻♀️
-
シルバ
確かにです!
スタンプ持ってるので捨てないようとっておきます(^.^)
ありがとうございます!- 12月4日

はじめてのママリ🔰
共通して必要なのは水筒ですかね?
うちの幼稚園はサイズ指定もないので既製品でも大丈夫ですが、サイズ指定あると既製品は無理ですね
上の方が書かれてるクレヨン等は園指定なので勝手に買われてます(笑)
-
シルバ
持ち物の指定って結構あるのですね。
色々と勉強になります。
ありがとうございます!- 12月4日

退会ユーザー
幼稚園や保育園によって全然違います💦💦
コップ袋や体操服入れまでうちの子が行ってる幼稚園は大きさの指定があります💦
ハサミやのりまで指定です!
水筒もストローや直飲みは禁止でコップ飲み出来る物だけです!
甥っ子が小学生ですが、小学校の方が指定は少ないですが幼稚園で使っていた物をそのまま使っている子が多いみたいです!
うちは下の子は保育園ですが保育園も色々指定があります💦💦
幼稚園と同じのはループ付きタオルくらいですが子供の好みは変わるので事前に買うのは難しいかなと思います💦💦
-
退会ユーザー
クレヨン、マジック、コンテ、ハサミ、のり、粘土と粘土ケース、粘土板、筆、ピアニカ、手提げ袋もうちは指定です!
- 12月4日
-
シルバ
細かい指定があること,子供の好みで使ってくれない場合もあることなど色々参考になりました。
ループタオルは必要になって今日買ってきました!この前ノーマルタオル買っちゃったから早めに知れてればって感じです😞
ありがとうございました!- 12月4日
-
退会ユーザー
今はプレとか行かれているんですかね??
上の子プレ行ってましたが、好みが全然変わりました💦
うちはお勉強系なので指定が多いかもしれません。
近くののびのびのところは私服でとーっても自由です😅- 12月4日
シルバ
キャラクター禁止とかあるのですね、参考になります。
ありがとうございます!