
1歳11ヶ月の娘の言葉の発達について相談です。2語文は話さず、30個弱の単語を使います。興奮すると声を出す癖があり、コミュニケーションは問題ないが心配。同世代の子との接触がなく、様子見中。
1歳11ヶ月の娘の言葉の発達についてです。
ママ、パパ、バーバ、ジージ
や、お茶(ちゃちゃ)、クッキー(イッイー)、パンなど欲しいものは
いくつか言葉にして伝えてくれるようになりましたが
まだ2語文は話しません
単語も30個弱くらいかな?という
感じです!
気になるものがあるときは
あー!っと指差して、教えてきます
怪獣みたいに興奮すると
ア"ー!とおじさんのような声出す
癖もあります😨
話し始めは1歳8ヶ月でした!
コミュニケーションは問題なく
こちらの言ってることは理解してくれて
他に気になる部分はないのですが
ちょっぴり心配になることがあります😣
女の子は早いなんて言われますが
個人差がありますよね😣
ちなみにコロナで同世代の子に
会わせる機会はありません💦
(コロナ人数が非常に多い県なので
特に、気にしてしまいます)
様子見で大丈夫よ!と保健師さんには
言われているのですが
同じようなママのお話聞けたら
嬉しいです☺️
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
それだけ言葉がでていれば問題ないですよ^_^
息子は単語5.6個しかでてません🤣

ままり
娘は2語文話してます😊
でも息子はこの頃は単語10個くらいでした😊
個人差めっちゃありますよ〜
それにこちらの言葉理解していたら問題ないです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
やっぱり男女問わず個人差ですよね!😣
こんな時期ですが
誰かに会わせたり支援センター行ったりしていますか??- 12月4日
-
ままり
全然行ってないです😂
可哀想ですが、仕方ないですよね😭
頑張って私が相手してます😆- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました!😣
お話聞けて安心しました!
やっぱり今の時期は本当に不安ですよね😢
お互いこれからも気をつけて
いきましょうね!💪❤️- 12月6日

tomato🍅
同月齢の男の子です😊
男女差問わず個人差があるかな?と思います!
うちはついこの間から二語文がちらほらで始めました。
保健師さんに話を聞いたときに、単語が7〜80くらいたまると、二語文になることが多いと聞きました!(ただこれも個人差があるとのことでした)
コロナで同世代の子と会えないと、ちゃんと成長しているか心配になりますよね💦
私も同じような投稿を2、3回しています(心配性)😂
-
はじめてのママリ🔰
2語文出てきたら、ますます
可愛いでしょうね❤️
焦っちゃいけないのに駄目ですね😭ついつい、。不安になってしまって。
心配症、私もです!!
保健師さんに安心する言葉をいってもらえるとホッとしますよね!- 12月5日

🐤
うちも女の子で、よく女の子はお喋り早いとか言う割にゆっくりだったので調べたら
発語の発達に男女は関係ないというのを見ましたよ😊
でも最近は
ここ痛~いね!とか
くちゅした(靴下)はく~とか言うようになりました😅
私もコロナ多い県で&もともと出不精なので同年代と触れ合わせてません💦
でも、娘の好きなアニメとか一緒に見てたらペラペラ喋りだしましたよ😊
あとは、わざわざ本とか買わなくてもスーパーの広告みて
バナナーとかコレなにー?とか勉強になってるみたいです😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
やっぱり個人差ですね!
本当に子供の事はつい神経質になりますね😭
お互い今の時期は触れ合わせるのは怖いですよね😔
私も広告作戦やります、!❤️- 12月5日

のりたま
うちの娘より沢山言葉が出ています!うちはまだ単語で3、4語くらい😭しかも何の単語を言っているのかは親に しかわからない程度です💧
こちらの言っている事はよく理解しているし、日常生活でのコミュニケーションは全く問題ありません🙂
イヤイヤ期に突入して、気に入らない事は「あーー!!」と叫びます😅
同じく、言葉以外では他に気になる事は全くありません。
私の顔を見て喃語で要求したり、甘えてきたりします。
でも、女の子は言葉が早いとか達者とか言われると、すごく不安になります。
健診が最近あったので保健師さんに相談したら、言葉を理解しているし、目も合うし、大丈夫ですよ。と言われました。私の顔を見ながら指差して要求したり、一方的な行動じゃないから大丈夫って言われました🙂
言葉は個人差がとてもあるから、2歳過ぎてから話し始める子も沢山いるので心配しなくて大丈夫って言われました。
今でも『本当に話せるようになるのかな…』と心配になるくらい、全然単語が出ません。でも、こちらの言っている事が理解できていて指示が通る事、お手伝いをよくしてくれる事、日常生活で困ったりする事がない事など諸々考えて今は信じる事にしました🙂
-
はじめてのママリ🔰
お気持ち分かります!
私も本当に不安で不安で。
確かに娘も、親にしか分からない単語がメインです💦
まま、パパ、バーバ、ジージ
だけはハッキリ言えるようになりました💦
全く同じですね!要求するときや
イヤイヤは、あー!!!とか
ジェスチャーで伝えてくれます!
保健師さんにも
のりたまさんが言われた通りのことを言われました!!
親だから心配なのは
当たり前ですよね😭
神経質になりすぎちゃって
一人目のせいなのか
色々気にしすぎて
子供同士で全く遊ばせません、、
そのせいで遅いの?と考えたり。
大丈夫だろう!と思ったり
不安になったり、、
親になってからは
こんな調子で心配事ばかりです😭😭💦
しかもうちは、楽しいものや
気になるものを見つけて
見て見て!って
言いたいときにおじさんのような?ドナルドダックのような?声で
ア"ー!と低い声を出すので
これまた心配です(泣)
癖みたいです💦- 12月5日
-
のりたま
同じですよ😁
見て見て!の指差しは、「じゃじゃ!」と言います。知っている物があった時は「ダッ!」です。嫌な時は「あーー💢」で声がデカいので公園とか外で言われた時は、思わず『みんなお話しできてるのに!叫ばないでよ!やめてよ!』と思ってしまいます😣ダメな母親だな…と、いつも自己嫌悪です。
少しでも刺激をと思って毎日公園に行っていますが、娘より下の子が「ママー」「ボール」「(滑り台で)シュー」とか言っていたり、娘と同じくらいの子は「ママ見てー」「シャボン玉やりたい!」とか、会話になっていて…公園に行くたびに落ち込んで帰る日々です😣
信じて待つなんて強がっていますが、なかなか心は不安と心配でいっぱいで…。同じ月齢のお友達が二語文でママと会話していると、「いいなー」と思ってしまいます。娘に申し訳ない気持ちで泣きそうになります😔💧
言葉ってなんだか一番気にしちゃいますよね💦
こんなに意思疎通ができてて何も困らないのに、一生懸命喃語で伝えてくるのに、こんなに可愛くて愛しいのに、早く早く皆んなみたいにお喋りして!て思ってしまいます。
育児って心配と不安ばかりですよね😭- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました!😣
いや、のりたまさんの気持ちすっごく分かります!
私も娘が外やスーパーで何か
見つけたりして
あ"ー!!と叫ぶと
周りが気になっちゃうんです😢
周りからしたら。あれ。?なにその声?とか、思われたり
したら嫌だなって。
気持ちも浮き沈みがあって
主人も話をゆっくり聞いてくれるタイプじゃないし、
考えすぎだと、言われるし、、
確かに、他に気になるとこがないし安心したいのに
自己嫌悪です💦
親になると毎日ハラハラ不安ですよね😢
ホントにこんなに意思疎通できて、喃語で伝えてくれて、可愛くて愛おしい!
でもだからこそ、我が子のことが心配なんですよね、!😣
のりたまさんの気持ち聞いて
共感できることばかりです!- 12月6日

桜桃🍒
うちの子より全然喋れます😅
住んでる所はそれ程コロナいないので、支援センターとか行ってますが、あまり関係ないみたいです💦
よく遊ぶ月齢の子も同じくらいなので、そこまで焦ってません🤣
でも2ヶ月違いの子が、1歳10ヶ月の時に3語文話しているのには驚きましたー(°0°)‼
本当個人差凄いですよね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️❤️
うちもハッキリ言えるのは10個満たず、親にしかわからないような発音がメインです😣
娘さんはいくつ位お話しますか?
女の子が早いなんて言われてるけど本当に個人差ですよね!!
1歳10ヶ月で産後文は本当にびっくり!!😳😳😳😳😳😳- 12月6日
-
桜桃🍒
クリアに話すのは、
チーター(なぜ?笑)
あっち
パン
ちゃっちゃ(お茶)
痛い
ワンワン
ニャー
桃
です‼️お父さんお母さんと呼ばせてるのでクリアに言えません😅おとしゃ、おかしゃ、です😅
あとは私にしかわからないような発話です。
せんべいを、べっ、とか。
ゼリーをジェ、とか😂
バナナは、ナナ。
ケーキは、エキ。
カバはアパ。
数えた事ないのでわからないですけど、同じ位だと思います😄
1歳10ヶ月で3語文の子はもうそれはそれはクリアに写真を指差して、飛行機、新幹線、とか、色も青、緑、赤、黄色とか普通に言ってました😅
「今日〇〇君と遊んだ」
と話してました。ぶっ飛びました😂- 12月6日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!☺️
うちもはっきりちゃんと言える言葉は10個未満で、あとは
ぶぁな(バナナ)うおー(ぶどう)みたいに、親じゃなきゃ理解できない発音です😨😔
男の子は遅い子も沢山周りにいるのですが女の子はあまりいなくて、神経質になっちゃいました、!😣こんな時期でコロナがありますが、同世代の子と遊ばせたりしていますか??
実は市役所に相談したら
子供同士会わせないから言葉が遅い、会わせなさいって言われたんですが 正直この時期は
神経質に、なってしまいます、、
退会ユーザー
ほんとこればかりは個人差ですよね😌
わたしの姪っ子は2歳半くらいまであまり言葉は少なかったです!今7歳ですがめちゃくちゃおしゃべりです^_^
遊ばせてないです!転勤族で知り合い誰もいなくて😂
でも、誰かいたら遊ばせてると思います!
室内はあれですけど、公園なら全然ありかと✨
はじめてのママリ🔰
遅くなりました!
姪っ子さんも、すっかり
おしゃべりになったんですね❤️
個人差なのについつい
気にしちゃって😣
ゆっくり見守ろうと思いました✨
転勤ばかりだと大変ですね😢
うちも又、公園行ってみますね😊
寒いから風邪ひかないように
コロナも気をつけて
やっていきましょうね☺️❤️