
新生児の授乳について、片方のおっぱいだけで飲むとすぐに疲れてしまい、もう片方のおっぱいやミルクを飲みたがらない状況です。授乳間隔が短くて夜も同じ状況で、寝不足で困っています。赤ちゃんが寝ている間に自分も寝たいが、不眠気味で難しいです。普通なのか、何ヶ月かたつと改善されるのか、頑張って起こしてもう片方のおっぱいを与えるべきか悩んでいます。
新生児のちょこちょこ飲みについて
現在、生後約2週間ですが、母乳よりの混合にしてます!
片方だけのおっぱいで約10分くらい飲んだら疲れてしまうのか寝てしまうか、もう片方のおっぱい、もしくはミルクを飲みたがらないです💦 ただ、それだと間隔が1時間半くらいです😅
夜中もそんな感じです。片方は飲みたがらないのにそのまま覚醒してしまうこともあります😞 そして次の授乳タイムになり、その間全く寝れず辛くなってきました💦
赤ちゃんが寝てくれてる間に私も寝れればいいのでしょうが、もともと不眠気味で入眠に時間がかかるのでほとんど寝れてない状況です。
新生児はこれは普通なのでしょうか?
何ヶ月かたったらまとめて飲んでくれてもう少し間隔があくものなのでしょうか❓
それとも、頑張って起こしてもう片方のおっぱいをとりあえず咥えさせた方がいいのでしょうか❓
初めての育児で戸惑うことだらけです。
どなたかアドバイスをお願いします😥
- はじめてのママリ🔰さら(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
片方10分連続ではなく、5分ずつで切り替えたほうが乳首へのダメージも少なく母乳もたくさん飲めるみたいですよ✨
連続で長時間だと後半あまり出てないこともあるので、、、
上の子のときは母乳が安定するまで2ヶ月ほどかかってしまったのでミルク足さないと1時間毎に起きてしまってましたが、下の子は母乳だけでもたくさん飲めていれば3時間前後は間隔空いてます🙆

はじめてのママリ🔰
わからないことだらけで戸惑いますよね、、
わたしも戸惑いながらがんばってます!
うちの子もそんな感じでした。
よくあることだと思いますよ!
うちもはじめはがんばって起こす努力をしましたがぜんぜん効かず、、
私がやっていた(いまも)のは以下です!
・片方の時間を短くして5分ずつなどにする(+反対のおっぱいにするときに縦抱きしたり、声かけしたりして、意識的に一度目を覚まさせてます)
・毎回母乳→ミルクの混合のやり方ではなく、母乳だけの時、ミルクだけの時とした混合のやり方をする(ミルクしっかり飲むとよく寝てくれました)
1ヶ月すぎたいまは、少しずつ起きて飲める時間が増えて、まとめて寝る時間も増えてきました!
-
はじめてのママリ🔰さら
やはり最初は間隔短かったですか❓
最初は5分ずつで大丈夫そうなら少しずつ増やしていきたいと思います!
1ヶ月過ぎて少しは変わってくるといいな思います。- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
間隔って授乳の感覚ですよね?
私の場合は結構初期から、飲みながら寝だしたらすぐに諦めてミルクを多めにあげていたので、2時間から3時間は空いてました。
普通に1分も吸わないくらいの時もあったので、栄養足りなくなるな、と思ってミルクに頼っていました。
いまは5分くらいはがんばって吸って、その後ちょっと力抜いて吸う感じで10分いけるかな、(を両方続けてできる)というくらいにはなってます!- 12月4日

はじめてのママリ🔰さら
授乳の間隔です!
そうなんですね💦やはりミルク多めだと寝てくれますよね😖
新生児のうちは長い時間吸い続けるのは難しいものなんですね🥲
私も片方何分と決めて徐々に伸ばしていきたいと思います!
ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰さら
5分ずつ切り替えでやってみますね😀 確かにそれなら寝ないで頑張ってくれそうです💦🥲
3時間あけばだいぶ余裕が出てくるので頑張ります。
ありがとうございました😊