
保育園での息子の慣らし保育に不安を感じている女性の相談です。周りの母親と比べて自信が持てず、保育士さんに迷惑をかけているか心配しています。同じ経験をした方や、慣れて不安が解消されるかについてのアドバイスを求めています。
途中入園で息子が今月から保育園に通いだしたのですが、私の性格なのか保育士さんに迷惑かけたくない、という思いが強く、先月の入園前の面談時から気を使ってばかりいます💦
周りの友達とかは相手は保育のプロなんだからなんとも思わないよ〜任せて大丈夫大丈夫!と言ってくれるのですが、まだ慣らし保育中で預けるときに泣きじゃくる息子の相手、しんどくないかな、、大変だよね、、ほんとにすみませんすみません😭給食始まるけど、きっと食べないだろうし大変だよね、、息子だけ時間かかって保育士さんの仕事増えるなぁ、、
みたいな感覚で毎日過ごしています💦
周りのお母さん達を見てると、当たり前ですが堂々としていて私だけ周りの顔色伺っているようでかなり疲れます😔
同じような考えだった方いますか?慣れればなくなりますか?
また、保育士さんからの温かいお言葉も頂けると助かります😢
- もち(6歳)
コメント

ゆうり(ガチダイエット部)
慣らし保育なんで泣いてても全然大丈夫です!
お母さんがいなくなってしばらくしたら泣きやみますし
抱っこして泣き止んでくれると嬉しくなりますよ☺️
ご飯も食べないのなんてそうだよねーって気持ちで大変で嫌になるなんてないですよ!

mari
わかります!多少の怪我とか全然気にならないし、むしろ暴れてすみませんってなるし。
まぁ、それが仕事と言われればそれまでなんですけどね…
子供も大人も慣れて行くと思います!
-
もち
わかります💦
むしろこちらがすみません精神です。笑
そうなんですよねぇ、仕事だしって周りからも言われますが腑に落ちず、、- 12月3日

Yu-chi
同じ考えです💦
うちは生まれつき右手が屈指症だし、入園時はミルク飲まなくてかなり大変だったし、最近はアレルギーが次々に発覚し給食で気を使っていただいているし申し訳無さすぎて😢
ただ、手がかかるからか保育園で1番小さいしでかわいがっていただいてます♥先生たちにもすみません。って言うといつも癒されてますよ〜って言ってくださいます(プロなので嫌だとは言えないですもんね😅)
預かっていただけて仕事ができて本当にありがたいなと思いますm(_ _)m
-
もち
我が子もアレルギーがあるのですごくわかります😢
なるほど、手がかかる子ほど可愛いって言いますもんね☺️
本当に感謝してもしきれません😰- 12月4日

退会ユーザー
保育士ですが、仕事ですから子どものそういう姿を迷惑なんて思いませんし、周りの友達が言われているように大丈夫ですよ~☺️
保育士は慣れっこです!
いろいろな子がいますし、泣く子や食べない子なんて大勢いて関わっていますし、新入児さんだとそれくらいの覚悟もありますよ~✌️
-
もち
そうなんですね😭😭
近年の保育士さんの負担が多いのは重々承知してますし、申し訳なさでいっぱいでしたが、保育士さんからのお言葉ありがたいです、!- 12月4日

アミまま
保育士です😊皆さんおっしゃってますが、泣いて当然!なかなか慣れなくて当然!ですので、それを保育士が疎ましく思うことはないですよ🙌
気にしないで、と言われても気にされるかと思いますが、でしたら是非担任の先生にはお迎えの時に笑顔でお子さんを抱きしめてすみませんではなくありがとうございます、の一声をかけて頂けると保育士もやり甲斐が生まれます😊
うちの長女も人見知り激しく、1歳半で入園した時は他に新入児たくさんいたけれど唯一しばらく立って抱っこしてもらってごはん食べさせてもらってました😂行事も1人抱っこしてもらって廊下から覗いていたり…初めは私もうちだけ申し訳ないと思っていましたが、たくさん愛情かけてもらえてありがたいなー!の気持ちに変わっていきました😊そしてだんだん神経図太くなります👍笑
-
もち
ありがとうございます、、!
幸い泣いているのは預ける時のみで、気持ち的にまだ助かってますが、給食やお昼寝は手がかかるだろうなぁと、、😢
本当の保育士さんには感謝してもしきれないですし、保育士さんからのお言葉もありがたいです😭- 12月4日

ぴぴ
とてもお気持ち分かります!
我が家も末っ子が
12月1日から
慣らし保育ですが、
手のかなる子なので
仕事増やしてしまってすみません💦
としか思えないです😭💦
だんだん慣れてきてくれていますよ!っと
言っていただくのですが、
絶対先生しんどいだろうな〜と
気がひけます😭
-
もち
ですよね💦特に近頃の保育士さんの負担が多いのも知っていますし、余計に申し訳なさが凄いです😭
我が子も日に日に慣れてきてはいますが、それでも迷惑担ってないかな、、の思いがなかなか抜けません💦💦- 12月5日
もち
2年丸々四六時中一緒にいたので、今までが自分中心ですし、ご飯も1人で落ち着きなく食べていたので、他の慣らし保育の子よりも手がかかるだろうなぁ、、という思いでいっぱいです😢
ゆうり(ガチダイエット部)
みんなそんなもんです!
そんな申し訳なさそうにしなくても先生達は気にしてません!
謝るよりお母さんがいつもありがとうって笑ってくれたり、家でこんなことしたんだって話してくれたり楽しそうにしてくれると保育士も
このお母さんは私たちに気を許してくれてる、信頼してくれてると嬉しくなりますよ✨