
2歳3ヶ月の娘が最近、音やテレビ、初めての場所に対して怖がる様子が増えたことを心配しています。保育園に通い始めた影響かもしれず、発達に問題があるのか相談すべきか悩んでいます。これは性格の範囲内でしょうか。
2歳3ヶ月の娘の発達について
低月齢から心配性で様々なことを心配しておりましたが
今は目も合うし
お喋りも月齢より早く?文章を話すし
人の心配をしたり人への関心もあり
安心し始めていたのですが4月から
保育園に行くようになり?が原因なのか
ただのタイミングかわかりませんがここ最近
めちゃくちゃ怖がりなところが増えて
心配にまたなってきてます。
発達的にやはり相談に行くほうがよいでしょうか?
具体的には
①大きな音を怖がる
ゲームセンターなど(特にうるさいゲームセンターじゃなく
よくいくところは怖がりません)
②テレビを怖がる
ベビフィンとかいないないばぁとかは大丈夫ですが
バライティー番組とかは怖がります
(ドッキリグランプリをみてからずーと
テレビを怖がるのがつづいてます)
③男の人や入れ墨をいれてたり
鼻ピアスを、ジャラジャラつけてる人とかも
怖がります
④初めての場所はすぐ、抱っこしてと
いってきます💦
⑤着ぐるみや。覆面?の人も怖がります
⑥保育園になかなか慣れない
行ったら楽しめるようにはなってますが
朝はお迎えにすぐくるか?
と毎日何回も聞いてきて
入り口までは抱っこ抱っこです
2ヶ月くらいかけてらやっと朝も
泣かなくなったかな?のレベルです。でも
抱っこ抱っこで教室ギリギリまでいきます💦
保育中の生活楽今の所問題なく
友達と一緒に活動したりする場面もあると聞いてます
お恥ずかしながら身近に小さい子がおらず
こんなものか?と度々不安になり
発達になにかないのかとか考えて
わからなくなります
これは性格の範囲内なのでしょうか、、、
- 👶(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

mika
長男もそんな感じですよ(●︎´▽︎`●︎)
ねーね達もそんな感じでした。
恐怖心が備わってきたんだと思いますよ(*´︶`*)

いちご🍓
年齢的にいろいろ分かってきて、怖いという気持ちや不安な気持ちがでているのかなと思いました。
成長過程でよく見る姿かと…
保育所で問題がでてくるほどの、不安感があったりすると、よく見ていかないといけないのかなと思いますが、それが今のところないようであれば、お子さんが安心できるような声かけをしていけばいいのかなと思います😌
-
👶
ありがとうございます😭😭
成長過程でもう少し色々わかってくれば
また変わってきますかね😂😂
ちなみに保育園でも怖がり慎重なところは
あるものの周りの子を見て大丈夫そうと
わかったら色々取り組むことがいるとかは
言われたことはあります🥹🥹
問題が出てくるの不安感とは
お昼ご飯や水分が取れないくらいの
緊張不安や。固まって何も行動できないとかそういったところでしょうか?- 6月22日
-
いちご🍓
周りの子を見て大丈夫そうと分かったら取り組めるなら、心配ないと思います!!
実は…うちの息子も年少さんの時保育園が変わって、お友達のなかに積極的に入れなかったり…大きな行事は固まってしまって先生に手を引かれて参加したことを思い出しました😅
私もだいぶ心配しましたが、今年長で仲の良いお友達もできて、大丈夫なスイッチが入るとみんなの前で発言もしてます!!
今でも慎重派なところはありますが、年中さんくらいから少しずつ変わってきましたよ!
まだまだこれからかなぁと思います☺️- 6月22日

mizu
そのくらいなら、性格の範疇かなと思いますよ😌
ママさんも心配性とのことですし、性格が似たのかもしれません!
(お気を悪くされたらすみません💦我が子を見ていて、自分と性格似てるなと思うことが多々あるので…😅)
あとはママさんが妊娠中のようなので、その関係もあるかもしれませんね😌
-
👶
コメントありがとうございます
とんでもないです、確かに私も心配性のくせ子供にだけ心配性な部分を心配しでしたw😮💨
成長とともに変わりますかね😭😭
優しく接してあげるべきなのはわかるのですが些細なことを怖がりすぎて
たまにもー大丈夫ってそんなこといってたら
お出かけできないやんどか思ったり少しいったりしちゃって自己嫌悪です- 6月22日

ママり
①②⑥は慣れじゃないですかね。
④は年齢的にだっこはまだまだみんなせがんで普通だと思います😊💕
③⑤は、大人になってからも苦手な人は苦手なので、これをきっかけに発達にトラブルがあるとはいえないと思います。ミミズが怖いとかと同じジャンルだと思ってます。
-
👶
一つ一つにご丁寧なコメントありがとうございます😭とても安心しましたし
そうだよなと客観的に冷静になれました💦
私が心配性なのと妊娠後期でメンタルバランスもあるのかもしれません。
この内容で発達ばかり気にしてる方がよくないですよね😓😓
ちなみに3歳の娘さんは怖がりではないですか?☺️- 6月22日
-
ママり
人見知り場所見知り無し、基本的に怖がらないタイプで、他人からそれを発達問題有りだと言われたことありますが、今のところは子供の性格なだけだったと思います。
着ぐるみ、覆面と虫は一定の距離があれば怪訝な顔で眺めてますが、不用意にむこうから近づいてきたら怖がります。…まぁ、大人の私もそうなると思います。
ベベフィンめっちゃ見てます。
リアチャチャ、ココメロンも!
公園の遊具で、傾斜のきつい階段もモタモタ上ってるときに、ササッ横入りして駆け上って行った6歳くらいの男の子に顔をおもいっきり蹴られたことがあります。添付画像のようなよく見る階段って、小さい子の顔の高さが上を登る人の足を蹴り出す高さになってしまうので、危険だったなと反省しました😣それからは、娘は男の子を警戒して距離を置くか、先を譲るようになりましたね。- 6月22日
👶
コメントありがとうございます🙇♀️🙇♀️
三人のママさんということで心強いです!!そんな感じですか?🥹🥹
めちゃくちゃ安心しました
お姉様方もそんな感じだったのことですが
成長とともに変わってきますか?
mika
恐怖心が出てきた頃はよくビビってるなーと思いました。
けど、冷静に。
例えば夜がこわいと言うと。
なにがこわいの??
暗いのがこわいの??
黒いからこわいの?
とこわいことを一緒に分析して。
黒はただのいろだよ。
夜明るかったら眠れないからお月様が眠れるくらいの明るさにしてくれてるんだよ。
黒にも色々種類あるよー。と一緒に黒い物を探して見比べてみたり。
暗いおかげで花火が綺麗なんだよ。
と話してみたり(*´︶`*)ノ