とうあ
4歳差育児をしています。
上の子はある程度自分のこともできるので楽ですよ!
デメリットは、保育園がお休みの時お昼寝の時間が合わないということくらいしか思いつきません。
あーちゃん
まだ生まれてませんが3歳差になります。
私は3歳差希望でした。
3歳差だと金銭面の話が良く出ますが、出費の時期が被るだけで総額としては何歳差だろうと変わらないのでちゃんと貯金しておけば全然問題ない話ですよ^_^
受験の時期が被るのでお互い集中しやすいし、家族旅行などイベントも控える年が少なく済むのでそういう面がメリットだな、と思います。
あとはあまり兄弟の歳を離したくないのもありました。
退会ユーザー
うちもまだ産まれてませんが
3歳差です😊
金銭面は上の方もおっしゃってるように結局同じ額なので最初から学資保険掛けておくなりして準備しておいてるのと(多分これは何歳差でもどこも同じですよね?)
それこそ3歳差だと入園が一緒になったり嬉しいイベント事が重なる分記念写真だとか反抗期だろうと男の子だろうと色んな理由つけて家族繋がってられそうだしうち的にはメリットです🤣✌️(笑)途中日本語おかしくなって通じなかったらすみません🙏(笑)
はじめてのママリ🔰
私も同じく金銭面が心配で2人目と3人目を4学年差にしようとしたところ、ギリギリ3学年差になりました😂
メリットは、入学や卒業、受験など、節目を同じ気持ちでお祝いできたり頑張れたりするかなと思います😊お下がりがそのまま回せたり、お誕生日によりますが歳が離れ過ぎず一緒に遊びやすいかなとか💡あとは、学校期間が1年早く終わる(笑)
デメリットはとにかくお金が一度に飛んでいくこと、節目の準備が忙しいことかなと…。正直不安です😂
コメント