
コメント

ママリ
私もずっとそうでしたよ!パートに出て三年、上の子も小学生になり。だんだん私も自己主張できるようになってきました!妊娠中や子育て中は孤独になりやすいし、悩む時間が増えるので落ち込みがちですよね😢体もきついし…
無理なさらずに!

moe
うちは、旦那が1度期限を損ねるとなかなか立ち直ってくれないので、あまり怒らせないようにと気をつけています😔💦
-
ママリ
同じです😥
立ち直ってくれないのと、私のどこが悪かったのかを言って謝らないと直してくれないのでなんかもう疲れました😭笑- 12月3日

退会ユーザー
わかります。
話し合いになっても自分が正しいと思って引かないので、終わらせる為には私が折れるしかありません。
なら最近から機嫌損ねないようにしなきゃって感じで生活してます💦
普通の時は普通なのですが、この生活がずっと続くとは思ってません💦子供が大きくなっても変わらなければ離れたいです💦
-
ママリ
育児に夫の機嫌に...疲れますよね😣
私もいつかこの延長線上にお互いが変わることができなければ離婚なのかなぁとも少し思います😥- 12月3日
-
退会ユーザー
本当に疲れます💦
ふとした瞬間に涙出るときもあります💦
子どもが居なかったら離婚してると思います…
でも、子どもが成人するまでは子どもの前では完璧な妻と母を演じようって決めました!これが本当に正しいのかは分かりません…- 12月3日
-
ママリ
わかります😭
さっき子供の寝顔見ながらぽろっと😭笑- 12月3日

きなこ✳︎
私も旦那の機嫌や顔色を見てしまいます!
というのも実父がモラハラ気質で、幼い頃からそうした環境下で育ってきたのが原因だと思います😣
ママリさんは何か思い当たるきっかけありましたか?
マタニティブルーの影響でしょうかね?
妊娠中は、より神経質になりますよね😓
-
ママリ
ありがとうございます!
そう思えば
周りからも言われるくらい、
片親の母は独親?というか精神病ちっくな感じで今でも会う時や連絡とるときは機嫌の良い時にしてます😣
やはりそういうのも関係してるんですかね😥- 12月3日
-
きなこ✳︎
そうなんですね。
お母さんの影響ありそうですね💦
幼い頃の家庭環境のトラウマってずっと心に残ってセラピー等でケアすると消えていくそうです😓
私も旦那が父のようになってしまったらどうしようという不安が拭えないのでカウンセリングを受けたいと思っているところです😭- 12月3日
-
ママリ
そうだったんですね😭
もちもちさんがセラピーを受けて治していくようなイメージですよね?😣
ご主人は全く普通な方ですか?極端に短気だったりとかではなく😣- 12月3日
-
きなこ✳︎
傷ついた幼い自分が心の中に居てその子を癒してあげる作業をするそうです💡
セルフでもできるみたいですが、プロの方にやって貰いたいなと思ってます😅
旦那は短期ではなくむしろ優しい人です✨
なので父のように怒鳴ったり人を罵倒したりする心配はないと頭ではわかっていますが、反射的にびくびくしてしまいます😭- 12月3日
-
ママリ
そういったのがあるんですね🥺
もし追い詰めてしまうようなことがあれば、住んでる地域で調べてみたいと思います😊
素敵な方なんですね☺️
お互い頑張りましょう😣🌟- 12月3日
ママリ
ありがとうございます😊
あーここで自己主張したらどうせ...ってネガティブになります😔
溜め込みすぎないようにします!ありがとうございます‼︎