※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっさ
妊活

36歳低AMH。初の胚盤胞移植は陰性。着床不全検査と次の移植の話。検査は検討中。TRIO検査予定。経験談やオススメ検査情報を求める。

いつも、お世話になってます☺️

36歳低AMHです。
いままで全く胚盤胞までいかなかったのですが、今年初めて胚盤胞を2つ凍結して、その後移植しました。結果は陰性に終わり、ドクターからは着床不全の検査の話と、次の移植の話をされました。検査は強制ではないので、今後について夫と相談する流れでその日の診療は終わりました。

検査をすれば結果がでるまで時間がかかり、結果次第で治療もしなければいけませんが、1月は仕事が忙しく余裕がない状態で移植しても不安ですし、検査の方向で考えています。

病院から、検査項目・費用等が記載してある用紙を渡され、TRIOをしようと思います。
因みに、子宮鏡と抗リン脂質抗体は検査済みです。

金額的にも安くないので、経験談やオススメ検査がありましたらぜひ教えてください😫🙏

コメント

ままり

私の通うクリニックでは、全て網羅してから移植するように勧められてます。
慢性子宮内膜炎の検査はされましたか?
着床の窓のずれとかも考えられますよね🧐

  • さっさ

    さっさ

    子宮鏡の検査を今まで何度かしており、一度だけ一部に軽い炎症が見られたことはありました。
    ただ、慢性子宮内膜炎の検査はしておりません😣今回考えているTRIOにその検査も含まれているため、はっきりわかると思います❗️

    • 12月3日
  • ままり

    ままり

    そうですね!原因がはっきりしたら良いですね!

    • 12月3日
  • さっさ

    さっさ

    ららさんが通われてるクリニックは、着床不全や流産を経験してなくても検査するんですね💡 徹底されてます😯
    急ぐ気持ちがあって移植を選択しがちですが、私みたいになかなかうまくいかない人にとっては、遠回りに見えて近道ですね❗️ これを機にしっかり調べます😣

    • 12月3日
ママリ

Th1/Th2の自己免疫疾患の検査はされましたか?
私はそれも引っかかり、トリオ検査で着床の窓のズレもあり、時期を合わせて移植したところ、陽性判定いただけました!!
年齢ほぼ同じです!

  • さっさ

    さっさ

    検査してません😣

    そうなんですね💡
    Th1/Th2の治療は漢方薬とか飲むと思いますが、治療日数どのくらいでしたか?

    • 12月3日
  • ママリ

    ママリ

    自己免疫の治療は、タクロリムスという薬を飲みながら移植します。
    ホルモン補充と同じくらいの時期から飲んだような気がします。
    免疫を多少低下させるものなので、使っている病院やクリニックは様々なようです…
    特にコロナが流行り始めた時期は、タクロリムス使用は避けた方がいいよと言われましたが、だいぶ経って医師会?で使っても大丈夫となりましたと言われ、使用しながら移植しましたよ。

    • 12月3日
  • さっさ

    さっさ

    タクロリムス、調べたら出てきました❗️移植時からなんですね。
    私が通っている病院は、漢方薬と書いてあったので、病院の方針によるんですね☺️

    治療費のために仕事しながら通っていますが、なかなか大変で来年仕事辞める事にしました。 ママリさんに続いて授かれるように頑張ります😙

    • 12月4日