
1日のスケジュールが整わず悩んでいます。離乳食やお出かけのタイミングがバラバラで、寝かしつけにも時間がかかる状況です。離乳食や支援センターの時間を教えてください。
9.10.11ヵ月ぐらいのお子さんのママさん!
だいたいの1日のスケジュールを教えてください!
3回食を10ヵ月から始めたんですが、全然生活リズムが
整いません💦
お出かけしたくても朝家事をしてたら気づいたらお昼前で離乳食食べさせてお昼寝して…としてたら1日が
終わってしまいます😰
最近寝かしつけてにも2.3時間かかって11時就寝だし
朝寝も昼寝の時間もばらばらで😱
離乳食の時間と支援センターなどお出かけの時間をざっくり教えてください!
- ぞの(2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)

***R
7時30分 起床
8時 朝ごはん
9時 洗濯干してる間1人遊び
10時 散歩、買い物
11時 30分昼寝
12時 お昼ご飯
15時 1時間半〜2時間お昼寝
17時 お風呂
18時 夜ご飯
21時30分 就寝
こんな感じです!
夜中は添い乳で23時.3時.5時.6時と頻回で起きます😅

ママリ
6時半 起床
7時半 朝ごはん
9時 上の子を保育園に送る
10時 朝寝
11時半 起床→家で遊ぶ
12時半 お昼はん
14時 買い物、支援センター
15時半 上の子お迎え
16時半 お風呂
17時半 おんぶで午後寝
18時半 夜ごはん→遊ぶ
20時半 就寝
おっぱいは日中1回、夜中は頻回ですー😅

退会ユーザー
あと数日で9ヶ月です!
6時 起床
6時半 離乳食、授乳
8時 朝寝
9-10時 散歩、授乳
11時 昼寝
13時 離乳食
15時 買い物、授乳
18時 離乳食
20時 授乳、寝かしつけ
です☺️

はじめてのママリ🔰
その頃から今も変わっていません😊
7時 起床
8時 朝ご飯
10時半〜11時半 朝寝
12時 昼ごはん
支援センターなどのお出掛けはお昼食べ終わって、ここで2時間ほど行きます!
15時〜16時 昼寝
ここで起きたら買い物行く日もあります!
18時 夜ご飯
19時 お風呂
20時半 就寝
こんな感じです!

えーみん
6時 起床
フォロミ100ml
7時から8時半 散歩(たまに寝る)
8時半 朝ご飯
10時半から12時 昼寝
12時 昼ご飯
13時から15時 お出掛け
15時半から16時半 昼寝
17時 お風呂
17時半 夜ご飯
20時 フォロミ150ml
20時半 就寝
朝の散歩でよく寝たら午前中にお出かけすることもあります。

ママリ
パターン①
特別な用事がない平日
7時起床
8時ミルク
10時 離乳食
(買い物散歩等)
12時前後一時間のお昼寝
14時 離乳食
(買い物散歩等)
18時半 離乳食
19時半 お風呂
22時 就寝
パターン② 朝や昼に用事があるとき。休日が多い。
7時 起床
8時 離乳食
(お出かけ)
12時 離乳食
(お出かけ)
16時 ミルクおやつ
17時 夕寝 1時間ほど
18時半 離乳食
19時半 お風呂
22時就寝
お出かけ時に車の中で寝て、夕寝しない日もあります。
だいたいこんな感じです。ゆるくやってます☺️
今まで昼寝ができない子だったので1日1時間は寝れるようにやっとなりました😊
ずーと前から夜は昼寝が短かろうが、長かろうが、どのタイミングでしようが10時に寝ます。
また、8時に寝かしつけしようが10時に寝かしつけしようが10時に寝ます。
なので疲れるし早く寝させるのは諦めて、最近は10時まで遊んで、こてんと寝かせてます☺️

こじ
6〜7時 起床
7時半 朝ご飯
8時 Eテレタイム!
9時 散歩
10〜12時 昼寝(好きなだけ)
12時半 昼ご飯
〜家の中で遊ぶ〜
晴れれば14〜15時頃散歩
18時 夜ご飯
20時 お風呂
21時 就寝
夜中は1回授乳
支援センター行きたいですが、都内なので行ってません。
もっぱら近所の公園です💦

はじめてのママリ🔰
まもなく10ヶ月です。
6時 起床
7時 離乳食+おっぱい
8時半 ミルク
9時 朝寝 1時間
10時半 買い物や散歩、支援センターなど
12時 離乳食
12時半 おっぱい飲んで抱っこのままお昼寝20分
13時 ミルク
13時半 買い物や散歩、支援センターなど
15時すぎ お昼寝 1時間
17時半 離乳食+おっぱい
18時半 お風呂
19時 ミルク
19時半 就寝
私も最近3回食を始めましたが、本当に一日中キッチンです(笑)
うちの子のスケジュールだとお昼前後の1時間半ずつくらいしか外に出れるタイミングがないので、そこで買い物やら支援センターやらに行っています💦お昼の授乳で少し寝るので、絶対グズって欲しくない時は午後に出かけます。あまり長居はできませんが、やはり少し遊んでからだとよく寝てくれるので、寒くなってますます腰が重いですがなるべく出掛けるようにしています。
起床就寝はだいたい同じでしたが、うちもお昼寝の時間など本当にバラバラでした💦あるときから突然リズムが整ってきて、さらにそれを機に夜間授乳もなくなりました。
今はだいたいスケジュールが決まってきたので、だいぶ動きやすくなりましたよ☺︎
今振り返るとリズムが整ってくるちょっと前は少し夜泣きもあったし、後追いのような感じだったので、その期間は家事をすべて放棄しました(笑)

デーツ
6:00 起床
洗濯機まわす、食器片付け、自分の朝食、娘の朝食準備
(この間は一人遊び)
7:30 娘朝ごはん
~8:45 洗濯干したり、一緒に遊ぶ
8:45~ 朝寝(1時間ほど)
11:30 娘昼御飯
12:45~ 1時間ほどお昼寝
お出かけするならこのタイミングでお出かけ👜
17:30 夜ご飯
18:00 お風呂
18:30 就寝
だいたいこんな感じです❣

ゆんゆん
みなさんすごい!!
8~9時 起床
30分後 あさごはん+ミルク
12時 ミルク
(ここで2~3時間寝るときもある)
2時 ひるごはん+ミルク
前半寝なかったらここで昼寝
4時 ミルク
6時 ばんごはん
8時 ミルク
10時 ミルク
30分後 睡眠
妊娠とコロナをいいわけに、全く外に出てません(笑)
ようやくミルクをガブガブ飲んでくれるようになって(ごはんは1回200g食べます)体重も増えてきたので、栄養士さんにも相談してこんな感じです(笑)
私もののさんと一緒で、どれだけ早く寝かしつけ始めても変わらないので諦めてます(笑)
生活リズムとかあまり気にしていません(笑)
赤ちゃんの機嫌がよいのと、体調もよい、寝つきもよい、で満点にしてますよ(笑)

くまみ
8時前に起床
8時過ぎご飯
9時〜一緒に遊んだり朝寝したり
11時30分お昼ご飯
12時~お昼寝
15時おやつ
18時頃 夕食
19時〜20時 お風呂
21時頃 M200
22時までに寝かせる
こんな感じですかねー

初マタののち
保育園へ通ってるので、休みのリズムで書きますね(*^^*)
7時30分➝起床
8時➝朝ご飯
9時~10時➝ひとり遊び
10時30分➝お出かけ
12時~12時30分→お昼ご飯
お昼寝~15時
起きたら、おやつ&水分補給
16時30分→お買い物
17時➝夕飯の準備(ひとり遊び)
18時→夜ご飯
19時➝お風呂&出てから洗濯回す
19時30分→水分補給~遊ぶ
20時➝就寝
お出かけ無しスタイル
7時30分➝起床
8時➝朝ご飯
9時→お散歩(登園時間)
9時30分➝おやつ、水分補給
10時→ひとり遊び
11時→お昼ご飯
12時→お昼寝
15時→おやつ&水分補給
17時→水分補給~夕飯の準備
18時→夜ご飯
19時→お風呂~洗濯
19時30分➝水分補給
20時➝就寝
夜中起きても、水分補給して寝かせるorトントンで寝かせてます。
寝たら洗濯干して、洗片付けなどやっちゃいます。
思い切って保育園と同じ時間のスケジュールにするのもありかもですよ🤔
保育園へ息子は通っており、通わせるにあたってリズムを整えて居たのと、マンネリサイクルが子供は落ち着くようです🥰
お出かけなしの時は保育園のスケジュール通りにしてます😊
支援センターは15時くらいから連れて行ってました😊

ぞの
皆さんありがとうございました!
お出かけ結構お昼ご飯終わってから行く方が多いんですね💦
なるべく午前中にお出かけしたいと思っていたのですが、様子みながらお昼からもお出かけできるか皆さんのスケジュールを参考にさせていただきます‼️
コメント