
育休を取りたいが理由がなく迷っています。産休のみで復帰が普通で、義母に預けた経験あり。子供との時間を大切にしたい。
義両親や両親と同居している方、育休取りましたか?
私の職場は、誰か子守ができる人がいれば産休のみで復帰するのが普通だと考えている人達ばかりです。一人目のときは職場に入って2年目だったため育休取りたいと言えず、3か月で義母に預けました。
今二人目妊娠中ですが、少しでも育休を取りたいと思っています。でも理由がないと何を言われるかわかりません…
育休を取るか産休取らないで退職するか迷っています。
やはり少しでも長く子供のことは見たいです。
- すみれ(8歳, 10歳)
コメント

ママリ
育休は、一年とれるのでとりたいですね!子どもの一番聖地する一年をみたいですよね^ ^職場が理解してくれるといいでふね!

ぺぇぇぇぇこりん
同じ敷地内ですが、両親がいます。
育休一年とって、子供は保育園に預けます。
少しでも子供と一緒にいたいですよね♡(❊´︶`❊)。۞·:
確か法律か何かで育児休暇の規定等あった気がします。
その会社の嫌な固定観念厄介ですね…
-
すみれ
私も同居ではなく、一軒家の二世帯住宅です。
すごく羨ましいです(>_<)
田舎なので、職場の人達の考え方が古すぎます…人手不足なのもありますが…- 7月30日

まろちゅ
私は両親と完全同居ですが、むしろ1年でいいの?3年とれるよとか言われました💦
今どきそんな職場あるんですね💦(。>д<)
同居してるけど、親が体調が悪くて見れないとか、見た目元気そうだけど精神疾患患ってて頼れないとか理由つけて1年もらうのはどうでしょう(*^▽^*)
-
すみれ
すごく羨ましいです(>_<)
私もそんな職場で働きたいです(;_;)
狭い田舎なので、すぐ広まってしまったりうちの家族のことを知ってる人達が結構いるので嘘はつけないんですよね💦
なにか理由考えてみます!- 7月31日

彌子
育休取りました。
義両親が結構な高齢なので預けてる間になにかあったら悔やんでも悔やみきれないと思い、会社にもそうやって伝えました。
後、あまりあまり仲がよくないので嫌な顔をされたといったら一発でOKもらいました(笑)
-
すみれ
そうなんですね(>_<)羨ましいです!
なにか理由考えて取れるように頑張ります(>_<)- 7月31日
すみれ
出来れば一年取りたいです(>_<)
一人目のとき泣く泣く義母に預けたので、もうそんな経験したくありません。