※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちやん
子育て・グッズ

長女が赤ちゃんの出産後に寂しさを感じている可能性があります。長女に寄り添い、心のケアを大切にしてあげることが重要です。

長くなりますし、上手く書けないかもしれませんが良ければ相談に乗ってください💦
三姉妹の母です。5歳の長女について相談です。
三女が産まれて1ヶ月経ちます。
赤ちゃんのことはとてもとても可愛いようで、毎日のように可愛い!見たい!抱っこしたい!と言ってくれます。
しかし、まだ危なっかしかったり、ちょうど泣いてるタイミングで言われることが多いので我慢してもらうことも多々あります。
私としては三女の世話ばかりにならないように長女や次女とギューをたくさんしたり、みんな同じくらい大好きで大切だと毎日伝えていて平等に接しているつもりです。

しかし、長女はすごく良い子で聞き分けも良かったのに最近は言うことをあまり聞かなくなりました。
それにイライラしてして怒ることが多くなったのも事実です。

昨夜、長女と2人きりの時間があったので「今までの○○と少し様子が違うから何でかなーって思ってるんだけど、もしかして赤ちゃんが産まれてお母さんとの時間少なくなって寂しい気持ちがある?」と聞いたら、頷いて我慢してたものが爆発したように大泣き。「赤ちゃんのこと、世界一可愛くて大好きだけど、寂しい。でも、こんなに可愛い赤ちゃん産んでくれてありがとうって思ってる!」と言われ思わずこちらも泣いてしまいました。

長女は溜め込む性格なのか、妊娠中も2人のお姉ちゃんになることが楽しみで色々一人でできるように練習していましたが、楽しみな反面プレッシャーでもあったようで1人で隠れてシクシク泣いていたこともありました。
頑張らなくていい、甘えていい、とたくさん伝えてきましたが、今はまた寂しい気持ちを溜め込んでしまっているようでした。

わたしが怒り過ぎたから溜め込む性格になってしまったのでしょうか?
こんな長女に今、私がしてあげられる最大の心のケアを教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

ママ忙しいママ大変そうだから
私は我慢しなきゃ!
って感じかな?と思います!
お姉ちゃんという自覚があるんでしょうね
健気ですね😭💓💓

赤ちゃんのことではないなにか
もしくは
危なくないような赤ちゃんのお世話など
お手伝いさせてあげると
ママ助けてあげる!
ママと一緒にやってる!
ママと同じことしてる!
と嬉しくなるのかな?と思います!

優先してあげるのもいいでしょうけど
物理的にたぶん無理あると思うので
頼りにしてるよ!!☺️💓💓
という気持ちで
お姉ちゃんと向き合ってあげると
いいかな?と思いました!

○○ちゃん、助けてー!
あれ取ってほしいなぁー!
とか
大好きなママに頼られると嬉しいはずですよ☺️

  • ちやん

    ちやん

    お忙しいのに一緒に考えていただいて本当にありがとうございます😭
    なるほど!と思いました!今日から早速実践してみます!
    回答、本当にありがとうございました😭💓

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

旦那さんがいる時に2人でちょっとだけ買い物に出かけたり、お手伝い頑張ってくれてるからと、長女ちゃんの分のお菓子を買ったり何かを作ってあげたり、2人だけの秘密を作ると喜ぶと思います😌

  • ちやん

    ちやん

    お忙しいのに一緒に考えていただき本当にありがとうございます😭
    2人だけの秘密ですか!確かに喜びそうです!実践してみたいと思います😊ありがとうございました😊

    • 12月2日
.

気づいた時に大好き〜ってぎゅーするとか?😊💓
あとは夜更かしする日を作って2人で話したりお菓子一緒に食べたりする時間があると全然違うと思いますよ😊💓

  • ちやん

    ちやん

    お忙しいのに一緒に考えていただき本当にありがとうございます😭
    ぎゅーはよくしているので、保育園お休みの時に夜更かしして2人の時間作ってみます🥰喜びそうです💓ありがとうございました😊

    • 12月2日