
1歳1ヶ月の次男が癇癪で悩んでいます。昼夜問わず大声で泣きわめき、抱っこすると落ち着くが寝かせると再び泣き出す。原因や対処法を知りたいです。
もうすぐ1歳1ヶ月の次男、癇癪がすごくて悩んでいます。
気に入らないことがあると、とてつもなく大きな声(しかも甲高いキーキー声)で泣きわめきます。。
昼間はもちろん、夜中に目が覚めた時も同じ感じです。
しばらく抱っこしていると落ち着くのですが、そのまま寝てしまい布団に下ろすとまた火がついたように泣きわめきます。
自分の耳が痛いのと、寝不足と、ご近所迷惑になってないかの心配と、もう色々精神的なストレスがすごいです。。。
原因があるのでしょうか、、、これは治るんでしょうか、、、
長男はおっとり系なので、激しい次男に参ってます。。。
同じような方、経験された方、何か対処法を教えてください。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
分かります😭今1歳半の子がいますがそのくらいの時期から癇癪や高い声で泣く時あります。同い年の甥っ子は落ち着いている子なのでどうしても比べてしまい、何でって思っています💦
電気を明るくして起こしても興奮状態のままパニックになって泣き叫ぶ時もあります😭しばらく抱っこで落ち着かせるか、本人が気が済むまで泣かせると落ち着きを取り戻す時があります。私も悩んで調べたら、何人かに1人の赤ちゃんは交感神経がうまく作動?しなくて寝るのが下手な子がいるそうです💦そういう場合はこっちが何しても無理な時があるようです😣
あとは喜怒哀楽がはっきりした性格なのかなと思っています。
対処法じゃないですが、私はもうごめん!!と思いながら耳栓やイヤホンして対応しています💦赤ちゃんの泣き声は結構すごいデシベル?のようなので耳栓して音を緩和するとこっちも少し冷静に対応できるかなと思ってやっています😣安全確認しつつですが💦

はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます😊
やっぱり性格や特性と考えるしかないですよね🥺甲高い声で泣き叫ばれると、こっちもため息が出てしまいます🥺少し無視してしまったり。。
いつ頃落ち着くんでしょうね💦
同じような方がいらして心強いです🥺頑張りましょうね🥺🥺
コメント