※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
akemi.a
お金・保険

主人が糖尿病と蜂窩織炎で通院中。主治医の対応に不満で痛みが続くため、他の病院を考えている。自身も喘息で障害年金を申請しようと思っている。

以前も相談させて頂いたのですが全く改善せず…
前よりも酷い状態になってしまった為に再度質問させて頂きます。
主人が糖尿で蜂窩織炎になり、形成にかかっています。
一年に二度再発しました。今は二カ月二度一度通院しています。
しかし、最近足に痛みがあり通院時に主治医に点滴するか薬を出して欲しいと言いましたが点滴しても薬飲んでも同じですとして貰えず2日後に痛みに耐えれず近くの病院で診て頂き点滴をして貰い痛みはマシになりました。
糖尿の合併とは主治医も認めています。インシュリンも打っていて仕事も制限され病院代がかなりかかり生活が大変で一度障害年金の手続きをしたいと診断書をお願いしたのですが断られました。
通院しているのに対処してくれず他の病院へ行くのを繰り返していると何のための通院なのか…
病院代が倍かかる…
病院を変えるべきかを考えています。
正直私自身も呼吸器疾患で喘息を併発し、呼吸が出来ず危うく入院になる所でした。
私自身も障害年金を申請しようかと思っているところです。
仕事上、鉄粉が舞う現場なので喘息が酷くなった様な気がします。
長くなりましたがアドバイスお願い致します

コメント

ゆいあい

セカンドオピニオンはご存知でしょうか?
私は別の所に診察をお願いされてみては?と思います。
薬によっては改善されることもあるので、先生で薬の出し方は違うので。薬は先生の好み、製薬会社の営業の方の推しでも違いますから。お金は確かにかかるかもしれませんが、イマイチよくならない、診断書も書いてもらえないのは違うと思いますので。

  • akemi.a

    akemi.a

    セカンドオピニオンは保険きかないので全額負担なんです。

    • 7月30日
ゆー

セカンドオピニオンでも保険きくんじゃないかな?と思ったのですが
よく状況がわからないので違うのかな(*_*)💦
痛みに対してなんの対処療法もしてくれないのはかなり驚きです。
他の病院にも行くとのことですが、
そこで診断書はお願いできないのでしょうか。

今のご主人の状態だと、
他の合併症(網膜症や心疾患など)もでてくる可能性が十分にあると思います。
2型糖尿病でしょうか。
食生活や運動習慣を改善して今以上に悪化しないようにしないと
ますます生活が大変になってしまうかもしれません(>_<)

  • akemi.a

    akemi.a

    セカンドオピニオンで調べてみると、主治医の治療に納得いかずに他で診て貰い他の先生の意見を聞く事みたいで今までの治療結果をお借りしていかないといけないそうです。
    2型と言われました。
    蜂窩織炎は足になっている為に運動も制限されていますのでなかなか難しい状態です。
    他の病院で点滴とは、そこで蜂窩織炎と診断され診療所なので入院設備がなく総合病院に行きました。
    なので緊急の場合は診療所に行くようにしてました。
    対処治療して頂けないのは病院に抗議的なことを言っても構わないものですか??
    その診療所は、障害年金手続きに必要な診断書は書けないんです。
    それには、専用?の資格が必要なんだそうです。
    総合病院だと資格を持った先生がいらっしゃるみたいで、変わる場合その辺りも踏まえて探さないといけないなと思っています。

    • 7月30日
ゆー

なるほど!
セカンドオピニオンにこだわらず、
他の先生の意見も聞いてみようくらいの気持ちで
違う病院に行かれてみてはどうでしょうか。

私の経験上の話ですが、
そういう病院に抗議しても言い訳を並べられるだけでこちらはスッキリしないしご主人が治るわけでもない
という状況になる気がします。
というのも、痛みは主観的なものであり測れないものですから。

普通(私は医療従事者なので私の勤めているところではの話ですが)は、2型糖尿病になった場合
食事と運動の指導は確実に行います。
合併症が進んでいる場合(ご主人のように足が思うように使えないなど)も、
その方に合った運動方法を提案します。
そういった指導がないのはあまり親切な医師看護師とは言えないと思います。

病院を探す際にあらかじめ電話して
事情説明し、診断書は書いてもらえるかどうか聞いてみてはどうでしょうか。
ちなみに個人病院でも診断書を書ける医師はいますよ(^^)

BMI26以上の場合、体重を減らすだけで
血糖値が下がることもありますので
もしご主人の体重が重めだな、と思ったら少しずつ減らせるよう頑張ってみてください✊🏻