※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

全く話した事の無い敷地内同居の義叔父(旦那の叔父さん)の介護、手伝…

全く話した事の無い敷地内同居の義叔父(旦那の叔父さん)の
介護、手伝うべきですか?

60歳手前、独身、現在義祖母と母家で2人暮らし
私が初めて挨拶した時も、子供が生まれて子供を抱っこして連れて行き挨拶した時も、普段義祖母に用事があって
声をかける時も全て無視されてきました。
声を聞いたことが一度もありません。
夫も義叔父に世話になった記憶は無く、ほとんど
喋った事もないそうです。
ですが、最近義叔父の病気が悪化してきているようで
生活に支障が出てきているようです。
(義祖母が毎日私に愚痴を言いに来ます)
遠くの病院に連れて行くのは、車で30分程離れた所に
住む義叔母がしてくれていますが、1人だと限界があるようで
近くに住む親戚に頼んだりしているようです。
義両親は隣の土地に住んでいますが今の所ほとんどノータッチ状態です。(理由は、病気が悪化する前から義叔父は治療に消極的で、義父のアドバイスを一切聞いてくれず大喧嘩になって以来話していないからだそうです。)
義祖母は(80を過ぎた高齢)「自分が死んだら誰が面倒みるんだろう…トイレ行ってもズボンおろすのが大変だと言っているからどうしよう、病院も義叔母だけじゃ大変だから」等毎日言ってきて、私に面倒をみてもらいたいという圧力を感じています。。
この事はまだ義両親にも夫にも言っていませんが
私も第二子の出産を控えていて切迫早産治療しているので
現在は義祖母の買い物に車を出したり、義叔父が使う
物をネットで注文したりするくらいしかしていません。

この先はっきりと介護を頼まれたら、みなさんなら
どうしますか?

コメント

にんじん🥕

ご自身の体調優先で良いと思います😫💦妊娠中に無理しないで下さい😭
きっと本当に必要な時は義父が動くと思います😣
出来る事だけしてればいいですよ😰

はじめてのママリ🔰

下手に手を出すと、ずーーっとさせられます💦
義両親をすっ飛ばしてこっちに普段かけてくるのも、変な話ですよね…
わたしはことわります。
こっちの生活のほうが大変で、大切なので。
義叔父は要介護認定は受けてないですか?
ヘルパーさんなど週に何回かきてもらったりしたほうがいいとおもいます。
病院からそういうお話はされないんでしょうか?義祖母が愚痴ってくるときに、そのことを伝えたほうがいいとおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字があります😓
    普段→✖️
    負担でした!!!

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    義父が先々の事を心配して大きい病院に行く事や(小さい病院に行って原因不明と言われてから諦めて通院しなかった)市役所に相談に行くよう促したりしていたのですが、本人が全く動かなくて本当に最近義叔母に連れられて大きい病院にかかり始めた感じで💧まだ認定が受けられていないのです。

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます!
    そうだったんですね😢
    最初に変な医者に当たってしまって、そこから通院する意力もなくされてたんですね💦

    要介護受ける気持ちが少しでもあるのであれば、
    診断は早めに、してもらったほうがいいとおもいます!
    診断してもらってから利用するかしないかは家族次第なので、まずはお話だけでも聞いたらいいかなとおもいます!
    病院に通院するだけでは家庭内でどんなことが大変なのか医療従事者にはなかなかわかりにくいので、
    介護認定が欲しいこと、世話する人が居なくて困っていること医者に相談すればよいと、おもいます!
    そうすると、ケースワーカーさんとの面会の機会を作ってもらえるとおもいます!
    はやい段階で手を打っておくことをおすすめします🥺
    何かと手続きも時間かかるし大変なので🥺💦
    頑張ってください🥺

    • 12月3日
deleted user

私だったらお断りします💧
愚痴吐きついでにかけてくる「世話してほしい」って圧も、気づかないふりすると思います😅
冷たいかもしれませんが他人だし、無視するような人の世話なんてしたくないと思うので。
義両親がノータッチなら尚更、気にしなくていいと思います💡

deleted user

冷たいと思われるかも知れないけど私も断ります。正直言ってこれまで関わり合いというか歩み寄ろうともして来なかった人間の介護なんてとてもじゃないけど嫌過ぎるので🥺

それに普通ならまず先に義父や義母がする事だし最初からお嫁さんに頼ろうとして来るのもどうかと思っちゃいますね。なので圧かけられても気づかないふりしますし、ハッキリ言われたとしてもなんだかんだ理由をつけてお断りすると思います😌

yuki

義両親が関わりないならばやらない方が良いです。

介護資格あり身内の介護経験もありますが、正直大変だし辛いですよ。

血の繋がった家族ですら結構な覚悟が必要です。
まだ2歳前のお子さんがいてこれから新たに赤ちゃん生まれるならば手を出さない方がご自身のためだと思います。

薄情な意見かもしれませんが子が居なくても大変なのに二人の幼子いながら義両親もノータッチの所に手を出すのは無謀です。

義祖母さんの愚痴を聞き流す程度に対応されるのが今は良いと思います。

みなみ

大変ですねー…うちも育児が大変だから手伝うのは無理ですけど〜と雑談みたいにちょいちょい自分は無理って言言い続ければいいと思いますよ。

yrk

ズボン下ろすのも自分でできないなら介護保険申請してサービス利用したり、施設入れた方が良いですよ、、、

そーゆー話を
立場の弱いお嫁さんに愚痴ったりするのはずるいですよね😭
まあはけぐちがないとストレスも溜まるから仕方ないけど
切迫の嫁に車の運転させてるのもおかしいと思いますし。

今は話聞くだけで手伝いはしない方向でいいと思います。

はじめてのママリ🔰

はっきり嫌だといいます

手伝う気ないならはっきり断った方がいいと思いますよ🤔