※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころ
子育て・グッズ

小規模保育園での子どもの保育園を変えることが心配です。次の保育園も見つかっていませんが、子どもは楽しそうに通っています。友達がいないことや心配事もあります。親になると通る道なのかなと思います。

小規模保育園なのでいずれは途中で
保育園を変えないといけないのですが
保育園を変えることが可哀想に思えて辛いです。

まだ次の保育園見つけれてませんが.......。

最初は1週間泣いて通ってたのが
今は毎日楽しそうに通ってます。

2歳になったばかりで特に友達という友達はいませんが
なにかといろいろ心配です。

親になったらみんなが通る道なんですかね.......

コメント

あさひ

上2人が小規模に通ってました。
長男の時は私も旦那も心配しましたが2ヶ月しないうちに慣れましたよ!

  • ころ

    ころ

    そうなんですね!
    違う環境でまた楽しいって思ってくれたら嬉しいですよね!

    • 12月1日
sina

全く同じです!うちの娘も小規模保育園に通っています。ただうちの場合は完全に親都合で引っ越しすることになり、もうすぐ退園します😢
楽しそうにしていたのに1年は自宅保育に戻ってしまうので可哀想かな…と悩みましたが、子供の適応力を信じて前向きにいこう♪と切り替えたところです☺️!!

  • ころ

    ころ

    子供の適応力を信じる!っていいですね!
    刺さりました.......✨
    私も前向きに考えるようにします!!

    • 12月1日
たろうちゃん

うちも小規模楽しく通ってましたが、新しい保育園も初めから楽しく過ごしてるみたいです🤣💕
たまに近所で小規模の時の先生にお会いして挨拶してます💕

  • ころ

    ころ

    そうなんですね!
    うちの子も新しい保育園でも楽しく行ってくれたら嬉しいです!

    • 12月1日
ゆき(o^^o)

うちも小規模保育園ですが、幼稚園にしようかなと思っています。
同じ幼稚園に入る知り合いが結構いるみたいなので。

  • ころ

    ころ

    幼稚園もありですよね〜
    最近は延長保育してるとこもありますし。

    • 12月1日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    幼稚園、18時半まで預かってもらえるんです。
    無償化とはいえ、8月はまるまるかかるんですが、、

    • 12月2日
  • ころ

    ころ

    長く預かってくれるんですね!

    • 12月2日