 
      
      2歳の女の子がイヤイヤ期でつらい。療育が必要か悩んでいる。家族によって症状が変わるか。
2歳の女の子について質問です。
赤ちゃんのころからずっと育てにくいと感じていて、最近はイヤイヤも重なってつらいです。ずっと泣いたり叫んだりしています。他のママさんに心配されるほどです。
発達障害とかかな?と思って、だとしたら療育に通わせたいとと思って夫と話したところ、私がいないときは全く泣きもせず普通に遊んでいて、かなりききわけもいいそうで言うこともきちんときけるようです。
祖父母の時もそうだとききました。
そもそもわがままなだけでは?療育は必要ないのでは?と
発達障害や、自閉の場合、対応する人によって症状(?)が変わりますか?
- ままん
コメント
 
            退会ユーザー
上が知的には問題がないアスペルガー、下が自閉症スペクトラム知的障害です。
泣いたり癇癪や叫んだりは上の子がひどかったです。一日中でした。3歳3ヶ月で急に落ち着きました!
発達障害は本当に一人ひとり特性が違うので、一度 療育センターに電話をして発達検査をしたいと伝えて検査をしてみてもいいかもしれません🤗
二人とも対応する人によって症状は変わらなかったです☺️
 
            I&S&K
うちの長男は発達障害で、人で違いありました!
元々聴覚過敏があり、他の人なら聞き流せる子供の声や高い声(母の声)が直に届くみたいで疲れやすく、それで癇癪が酷くなったりしてたみたいです😅
逆に旦那やジジババは声が低いので落ち着いてました!
療育が必要か必要ないかは、周りがではなく普段一緒にいられるままんさん判断でいいと思いますよ。
お子さんのわがままだとしても、今不安を抱えて育てるより色んなところに相談してより善い環境で育ていく方がままんさんにもお子さんにもメリットだと思います。
療育して気になるところか無くなれば卒業する子もいますし、療育=発達障害ではないのでいくらでも緩和したり改善したりしていきます。
そこに行くことが目標であって、発達障害どうかを探るのが療育ではないのでその旨を旦那さんやお母さんに話してみてもいいかもしれませんよ⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
- 
                                    ままん 友達のお母さんはどうでした? 
 習い事の先生(女性)や友達のお母さんともニコニコで接します。よく言うことをききます。
 
 一歳半検診でも、同じ相談をしているんですが、相談員の方とコミュニケーションとったり一緒に遊んで障害の類のある子とは全く違うので…と励まされて帰宅しました。
 習い事の先生に相談しても同じでした…
 
 夫も、そんなの必要ない!と言ってるわけでなく、純粋になにが大変なの?なにをそんなに困ってるの?
 と本当にわかってないみたいです。。
 
 発達検査の予約をしましたが、検査時にまた取り繕われて、問題なしで終わらないだろうかと考えてしまいます💦
 相談員の方が問題ないとしても、私の判断で療育をうけさせたりできるのでしょうか?来年は幼稚園のプレクラスなのですがこのままでは恐ろしくて連れていけないです😭- 12月1日
 
- 
                                    ままん 何歳ごろの検査でわかりましたか? 
 検査だけ取り繕ったり、うまいことやるとかありましたか💦?- 12月1日
 
- 
                                    I&S&K 
 大丈夫な人は大丈夫でした!
 
 それも本人にしかわからないため、私自身どれが気になるか気にならないかはわからなくて……
 私には全て気にならない音なので。
 後々診断されて、あの時の癇癪っぷりが酷かったのはこういう聴覚過敏だったからかと分かった感じでした!
 
 うちは3歳から真ん中の子の妊娠中の母親教室で、その時上の子に対して指摘されグレーゾーンで療育に通いだしました!診断は5歳です。
 
 検査は何の検査でしょうか?診断するような検査なのか、お子さんが今何が得意か不得意かを調べるK式発達検査でしょうか?
 
 それによって療育を進められるかはわからないですし療育の状況によっては流されてしまう場合もあるとは思うのですが、どれだけ家で大変なのかを熱心に伝えてみたらうちの発達障害のない長女のように療育通えるかもしれません。
 
 上の子のこともあり不安だったので、気合いで保健師さんに訴え続けてたので😆👍- 12月1日
 
- 
                                    ままん 5歳でやっとわかる感じなんですね💦 
 0歳からなんかおかしいと私だけ訴え続けています。
 発達相談、検査をうける予定ではいるのですが、どのような内容なのかはわかりません。遊びを通して、とは言われています。かなり混雑しているようで、それ自体は年が明けてからになります。
 
 もしまたそれで問題ないとしても、療育を受けたいと強くお願いしたら通わせられるものでしょうか?- 12月1日
 
- 
                                    ままん 
 質問ばかりですいません😭
 母親教室ではどんなことを指摘されましたか? それまで子育てしてる上でなにか違和感は感じていましたか?- 12月1日
 
- 
                                    I&S&K 
 うちの場合、診断する事で年長の時に加配の先生をつけてもらえるとのことでの診断でした。それまではなくても、加配はつけられたので診断名の必要性がなかったので先延ばしにしてた感じです。
 その前にはk式発達検査は2回受けていたので、凹凸はかなりあったので何かしら発達障害はあるけど知的障害が無いのはわかっていました。
 
 発達検査はどちらもお子さんと接しての判断にはなるとは思います。病院でしたら診断されますが、他でしたら診断はされません。
 
 発達検査は人気ですもんね!
 
 そこで全体的に問題がなければ難しいかもしれませんが、凹凸の部分で差があったりすると通える可能性はあるのかなと思います。
 ただ療育は地域によっても全然対応が違うので、なんとも言えません。
 
 うちの市は通えましたよ!って言う話です。
 
 指摘された事としては言葉の遅れと落ち着きのなさ目線が合わない等でした。
 
 知的障害がないので、理解力はあるので家では指示は通るし目線が合わない訳でもないししいて言うなら言葉が出てこない事くらいで男の子だしと思ってたくらいでした!外では、すごい手がかかる子ではあったんですけどね。
 
 その3歳手前に指摘されるまで、検診でも何も言われたこと無かったです。
 
 質問全然いいですよ!お役に立てれば嬉しいです!- 12月2日
 
- 
                                    ままん 前回も一歳半検診での相談でしたし、今回も行政が行なっている発達検査です。 
 もしかして行政機関だと、問題ありでも診断されないでしょうか😭
 
 ママさんによっては、なんか変だ。とわかってもらえますし、私も0歳から育てにくくて疲労がすごいです。性格だと納得させようと思った時もあるのですが診断がでたらホッとすると思います😭- 12月2日
 
- 
                                    I&S&K 
 行政だと診断は出来ないと思います😅医師が関与していれば、できるのですが。診断にこだわるのは、療育は診断ないと通えないとかあるのでしょうか?
 そうでないのでしたら診断せずとも凹凸があるとわかれば、行政の発達検査だけでも療育受けたりできると思いますよ👍2歳だと発達障害の診断されるのは、知的障害がある子くらいかなと思います。ただままんさんのお子さんは、人で判断できる訳ですし発達障害があったとしても知的障害がないグレーに近い発達障害かなと思います。理解力があれば、伸びしろは未知数です。診断はあくまで環境を整えるチケットにすぎないので、診断しなくても療育に通えるのであればk式発達検査でお子さんの得意不得意がわかりそれに対しての対策がわかりそれを療育で伸ばした方がいいと分かれば必ず療育には通わせれます。
 
 今のままんさんの疲労感を検査のときに親との面談もあるので、伝えるといいですよ!
 
 この大変さって当事者じゃないとわかりませんし、保健師さんに流される前に押して押して押しまくってみてください!検査結果も大切だと思いますが、相手も人間どんだけ大変かを伝えたら分かってくれるはずですよ✊😊
 
 療育に通えさえすればメリットでしかないので、小学校入学までにどれだけ伸ばせるかで見違えるほど成長するかもしれません。そうなれば、診断は必要なくなるので目指すべきは成長に視点を変えると、もう少し余裕が持てると思いますよ😊
 
 発達障害の有無なんて診断してみて思いましたが、大した事なかったです。長男は診断してからの方が、周りが驚く程に成長したので✌️😁- 12月2日
 
- 
                                    ままん ありがとうございます。やはり診断=療育と思う部分があって。 
 今度の相談のさいには、負けずに押してみます!- 12月2日
 
 
   
  
ままん
障害の種類はいつごろわかりましたか?
一歳半検診の発達相談で、同じ内容を相談したところ、そういう兆候は全くなくて、別物と言われて励まされて帰宅しました。
遊びを通してまた発達をみられるとすれば、またその場だけ、相談員のまえだけ普通に遊ぶ可能性があります😭
ちゃんと見抜いてもらえるでしょうか…