
娘のお友達の子供が怒られることが多く、心配しています。自分の行動に不安を感じている様子で、親に相談すべきか悩んでいます。
娘のお友達のお子さんが心配です。
3歳からの付き合いなんですが…
大人しい子なんですが、いつも、めちゃくちゃ怒られるそうです。本当に悪いことわざとではないけど、スマホを壊したとなビンタされるらしく、あと、約束の時間をお友達のせいで遅れたのにめちゃくちゃ怒られるそうです。
最近、大人の顔色を伺うようになってしまいました。
ママから◯はそんなことしないよねーと言われて一瞬クスリと笑い、そのあと◯はそういうこと興味ないからーと言います。
えーと思って!!
お片付けしなさ~いと言われ、前ならむすめと一緒にまだ、遊びたいお泊まりしたいとぐずるのに、もう、おかたずけしたよ。
…娘がグズグズしてると、それを無視して帰らなきゃとバイバイも言わずに言ってしまいました。
皆さんはどう思いますか?
ママに言うべきでしょうか?
- あやこ(13歳)
コメント

みーこ。
コメント失礼します。
そのお子さんのお母さんがどんな方なのか、また、あやかさんとはどこまで踏み込めあえる関係かにもよるかなと思いました。😃
そのお母さんが単にお子さんの様子に気付いてないだけで、素直に話を聞いてくださる方なのなら「最近、大人の顔色伺う感じかも…」と、気になる点をソフトに話してみるのはアリなのかな?と思いました。🤔
でも、子どもの気持ちよりも、「自分の思う通り育てたい」とか、「面倒ごとはイヤ」など、お母さんが自分優先で考えておられる節があるなら、あやかさんから話してみたとしても改善に至らない可能性もあるかと…😣
もし、後者の場合…
ちょっと詳しくはないのですが、第三者の立場からアプローチしてもらえるところにお願いする形のほうがいいのかなと思います。
例えば児相とか、小学校の先生とか…
そのお子さんも、自分の気持ちもある程度話せるでしょうし、お子さんの気持ちを尊重してもらいながら話を聞いてくれるところがあれば良いのかな…と。😃
まだまだ私の方が新米母なので参考にならないかもしれませんが…
イチ意見としてコメントしてみました。😃
あやこ
もう少し見守り、行きすぎてるなと思ったら伝えてみたいと思います。
ありがとうございました