
出産後の選択肢は、義両親家で寝泊まりか、平日に実母に来てもらうかで悩んでいます。主人は義両親家が安心と言っています。
出産後について、皆さんならどうされますか?💦
新生児の間を主人にも見てほしい、という理由もあり里帰りはしない予定です。ただ、出産前後の時期は主人の仕事が多忙で6時半で出ていき、帰ってくるのは日付が変わる前あたりです💦カレンダー通りの休みです。
そのため、平日の家事は主人に頼むという選択肢はありません。
義両親家(関係性はいいと思います)は今のアパートから徒歩1分かからずすぐそばです。実家はアパートから車で20-25分程です。以上の条件の中で、どうしていこうか悩んでいます。。
①義両親家で寝泊まりしお世話になる。(週末はアパートへ帰る前提)
義母はパートのため15時頃には帰ってきます。義父、義妹ちゃんが同居していますが、私と赤ちゃんスペースとして和室一間は空けてもらえます。義両親もとてもいい方で、孫を可愛がってくれるのは間違いありません。ただ、主人がほぼいない中でここへ同居するのがどうなのか…。また、主人にとっては実家なので、実家へ甘えた生活になるのも個人的には少し嫌です、、
②平日2日に1日ほどのペースで実母に来てもらう。
実母もパートのような感じですが、平日に週4勤務なので、2日に1日来てもらうには1日は仕事を休んでもらうことになります。実母はそれは構わないと言ってくれています。ただ事情があり15時頃までしかいられません。
こっちのほうが自分的には気楽ですが、2日に1日(イメージ的には火曜、木曜でいます)なので、それ以外の平日はほぼ一日中赤ちゃんと2人きりです。
主人は①のほうが安心と言っています。また②だとうちの母に申し訳ない、と。
長くなってしまいましたが、以上のような状況の中で、皆さんどちらが良いと思いますか?💦
ご自身の経験なども教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ(4歳1ヶ月)
コメント

はな
私だったら2かなと思いました。やっぱり実の母だと気を許せると言いますか、安心出来る気がします。
私の場合、予定日より遅れて産まれたこともあり、産後は主人と子供と3人での生活がいきなりスタートしましたが、主人と協力して過ごせました。(産後1週間の食事は全て主人に作ってもらいました💦)
助産師さんには無理だよっと言われましたが笑
なんとかなりましたよ😌

エマ
私は産後すぐは週に1~2回のペースで実母に来て貰ってました💦
①だとどうしても気を使うかなぁと思うので私なら②にしますが、主さんと義実家との関係性などもあるでしょうし、身体を休めるのが最優先なので①の方が身体的には楽なのかもしれませんね😅
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
お母様に来てもらっていたんですね!案外そういった方多いんだなと知りました☺️やはり実母の方が気を許せますよね…
関係性は良いのですが気は遣ってしまうと思います💦実母の協力体制も再度確認してみようと思います。
ありがとうございます!- 11月30日

はじめてのママリ🔰
私も産まれた時から一緒にいないと父親としての自覚とか育児の大変さとか子供の変化を見れないと思い里帰りはしませんでした!
私の実家は飛行機の距離で旦那の実家は車で10分位です。
産まれたら母に2週間くらい来てもらって手伝ってもらう予定にしていましたが、母もほぼフルで仕事をしているので予定日に合わせて休みを取ってもらいましたが、まさかの予定日が9日も遅れたので、実質うちでお手伝いしてもらったのは4日でした、、笑
元々義実家には気を使うので頼るつもりはな買ったのですが、産後はこれまたまさかのメンタルがぐちゃぐちゃになって泣きまくっており、義実家に頼らなくて本当に良かったと思いました😅💦
主人も夜23時頃にしか帰ってこない仕事でしたが、新生児のうちは赤ちゃんもおっぱいの時以外ほぼ寝てるので一緒に寝て身体を休めていました!⭐️
家事は母に4日の間にしこたま作り置きを作ってもらって冷凍しておいてもらったのでそれを食べて旦那にもそれを出していました😊
そうしてる間に新生児期間も終わって自分でお買い物とかいけるようになるのでそこからはワンオペですが普通に生活していました🌼
大変ではありましたが、やっぱり小さいうちは毎分くらいの勢いでどんどん変わっていくのでお父さんに近くで見てもらえた事は本当に良かったと思ってますし、第二子が出来たとしても里帰りはしません😊
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですよね、生まれた時から一緒にいて子供の変化をみてほしくて…こちらの動きも把握して欲しいですしね💦
予定日9日超過だったんですね😲やはり産後のメンタルはホルモンバランスなどで崩れますよね… 自分1人は体は大変かもですが気持ち的には楽だと思ってます💦
新生児のうちはわりと寝られるんでしょうか…?おむつ、授乳、ぐずりでバタバタだよーと聞いていたので全然眠れないものかと思っていました😢
ご主人の帰りが遅い中でもやっていけたとのお話、少し安心しました。もちろん大変だったと思いますが…私も頑張れば出来るような気持ちが少し湧いてきました。
お話聞かせていただきありがとうございます!- 11月30日

みゆみ
私も②です!
産後は余裕ないので、義母だと関係性が崩れる危険性があります。
ちなみに私は実母でも崩れました
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
ホルモンバランスなどもあるし精神的にもやはり不安定ですよね💦
せっかくいい関係性なのでこの状態を保ちたいです。。
お母様でも崩れてしまったんですね、、距離感が難しいですね。。
お話聞かせていただきありがとうございます!- 11月30日
-
みゆみ
良い方向に進みますように♡
- 12月1日
-
ママリ
どうもありがとうございます🙇♀️
皆さんのご意見大変ありがたいです🙇♀️✨- 12月1日

まる
わたしは気遣う方が嫌なので②にします!
わたし自身も里帰りしていません。
旦那は8時半に家を出て早くて20時過ぎ、遅かったら22時帰宅
くらいです!なので、家事などは
あてにせず退院した日からいつも
通りしてました🤣本当はよくないん
だと思いますが、全くトラブル
なかったので、、
実家は車で10分くらいで自営なので
夕方だけ母が毎日来てくれてました!
けど来るまでに家事も育児もご飯も
済ませてることがほぼでとりあえず
来るだけの日とかもよくありました笑
お風呂をベビーバスから一緒に
入るようになってからは来てもらって
めっちゃ助かってます!!
今思えば全然一人でやってけたなとは
思いますが、産後は無理は禁物
なので頼れる人には頼って下さい🥺
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
退院後から家事されていたんですね😲!動けるママさんもいると聞いていましたがすごいです✨
お母様が来てくれたケースが案外多いことを知りました💡様子見だけでも安心しますよね。無理しないようにはしたいと思います💦
ありがとうございます!- 11月30日

あず
私も②ですね…
例えどんなに関係がよくても、所詮他人だし、かつ今まで同居してないのなら想像以上のストレスがかかります。
産後の肉体的精神的にボロボロな状況は思われている以上にしんどいですよ。
一日が寝るか食べるか乳あげるかで終わるレベルです。それでも心置きなく一日中パジャマ姿で生活できるならいいとは思いますが…
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね、これまでも2週に一度ほどは顔を合わせていましたが同居ともなると全然違いますもんね、、
いくらパジャマでいてもいいと言われても、髪もぐちゃぐちゃじゃ気になるだろうし、1人の方がその点気楽ですね💦
ありがとうございます!- 11月30日

ひよ
私も二番かなーと。産後は思っているより、かなりマイペースに過ごせないことがストレスになります。赤ちゃんが夜中寝てくれなくて、朝方やっと寝て、自分も一緒にお昼まで寝るとかもありました。
義実家だと、お昼まで寝るとかしづらいですよ。あとはやっぱりパパが甘えてしまうと思います。週末にアパートに帰るとなると、赤ちゃんの環境も変わるので、あんまり良くないような。色々な物品もその都度運ぶか、二倍用意することになりますし。大変かと。
赤ちゃんと二人の日はあるかもしれないですが、自分のペースで過ごせるように二番がオススメですよ。
食事は宅配とかもありますしね。
とりあえず二番でやってみて、どうにもしんどいなら一番とか。一番から二番に変更はやりづらいので💦
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほど…1人であればマイペースには過ごせますもんね💦今も日中ずっと1人なので、それが一気に変わるとなると自分自身もかえって疲れてしまう気もします。。
赤ちゃんにとっても環境が変わるのは確かによくないですね、盲点でした💦
食事面は宅配か、実母に作り置きを頼もうかと考えてはいます。。
ありがとうございます!- 11月30日

ママリ
私も②ですね。
旦那さんが①で申し訳ないと思うのはこちらからしたら義実家に頼るのは申し訳ないって思うのと同じですし💦
ちなみに私は自分の実家に帰りかなり頼りまくってましたが、それでも大きい音出されるだけでイライラしたりしました😅
実家みたいに遠慮なく義実家に頼れたら義実家にお世話になることも考えたかもしれないですが、私の経験的には義実家に頼るのはナシですね💧
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですね、私にとっては住まわせてもらうことになるので申し訳ない気持ちがあります💦
赤ちゃんがせっかく寝たのに…とかあると聞いた事があります。義実家に対しては余計にそんな事言えないですしね…
ありがとうございます!- 11月30日

退会ユーザー
①か②なら②のが気楽かなーとは思いますが、そうすると毎日の沐浴なども一人でやらないといけないですよね💦
私は一人目の時里帰り出産でしたが出血が多くて貧血だったので、一人で沐浴も、赤ちゃんと荷物抱えて徒歩1分歩くのも無理だったと思います😅
出産は何があるか分からないので、自分は全く動けない前提で考えた方がいいと思います💦
私がてむさんと同じ立場でどっちにしても土日祝しか旦那さんの休みがないのなら、自分の実家にお世話になると思います😅
疲れた旦那は戦力にならないと思うので。笑
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
先日両親学級を受けてきて、スキナベーブを使うと自分1人でも少しは楽だよと教えてもらいました!
貧血があったんですね… 出産後自分の体調がどうなるかはなってみないと分からないですね😢自分がほぼ動けない状態の時は実家への里帰りも考えないといけないかもしれませんね…
たしかに仕事帰りの主人は戦力にはならなそうです💦笑 本人もバタンキューしちゃうわ、、と言っているくらいなので笑
ありがとうございます!- 11月30日

かんちゃん
①なら週末は自宅に帰るんですよね?
本当はママも赤ちゃんも1ヶ月間は外出控えた方が良いですよ💦
いくら近くても動かない方がいいし、実際産んでみないと動けるかもわからないので、それなら週末ご主人に義実家に来てもらった方がいいと思います😱
そして気を使うなら辞めた方が良いのかなぁと。
授乳の時も完ミではなく母乳や混合で育てるなら気を使いませんか?
いくら今まで良い人でも孫フィーバーでおかしくなったり、育児のアドバイスされてもプレッシャーになったり、、
嫌なことは嫌と言える関係性とかならアリです😌
②の方が気楽ならそっちの方がいいと思います🥺
産後のメンタルや身体のダメージって自分が思ったよりしんどいです💦
実母に来てもらった時にたくさん話聞いてもらったり、自分の分だけでもご飯を作り置きしてもらう、沐浴、溜まった家事やってもらえればいいので😊
私は娘を出産し将来孫が出来たら何でもしてあげたいと思うので頼ってくれた方が嬉しいです!
てむさんのお母さんも同じような気持ちだと思うのでご主人の心配は無用です🌸
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
そのつもりでしたが、冬場なので週末だけといえども外へは出ない方が良さそうですね💦荷物の問題もありますし…
そうですね、実母へなら言い返せても、義母にアドバイスされたら受け入れざるを得ないしプレッシャーには感じてしまいそうです。。
なるほど。母目線でのご意見ありがたいです🌼たしかに自分だったら、って思うと頼られたら嬉しい気はしますね*
ありがとうございます!- 12月1日

さち
すみません、旦那さんがその勤務で新生児のお世話出来ないと思います。
むしろ車で20分なら里帰りして、旦那さんが休みの日に来てもらって新生児のお世話してもらった方がいいんじゃないかなと思います。
私も里帰りせずに、旦那は朝の7時半出て帰りは夜の8時過ぎ、隣に義両親が住んでて、私も看護師してたのでなんとかなるって頑張りすぎたら産後うつになりました。
産後は本当に無理しない方がいいです。
1人で責任背負う必要ないので、絶対そばに誰かいる環境になるべく身を置いた方がいいんじゃないかなと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですね、新生児の世話はしてもらわない前提です💦ただ朝晩毎日顔を合わせられるだけでも違うかなと…💦
産後うつをご経験されているんですね。自分もなんとかなる、とやってしまう気もします…。そこも含めて考えないといけませんね。。
貴重なお話ありがとうございます!- 12月1日

tete
私だったら様子を見ながら②にします!私の場合ですが、1〜2週間くらい実母に来てもらって助けてもらおうと思い来てもらったのですが、新生児って授乳の時以外ほぼ寝てるので助けてもらう事がほとんど無くて、逆に母がいると自分のペースで動けなくてストレスになり2日で帰ってもらいました。笑
コロナで沐浴の練習とかも全部私1人でやってきたし、正直旦那に任せるのも怖くて←
家事は本当に最低限で。ご飯もお惣菜とか冷食に頼ってみたり。旦那さんがそこを理解してくれるのならとりあえず②でやってみて、無理そうだったら①を考えてみてはどうでしょうか…産んでみないと自分の身体も、赤ちゃんのタイプもわからないから難しいですよね😭
でも、もうすぐ会えるの楽しみですね♪週末はたくさんパパしてもらいましょ‼︎
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうだったんですね!案外新生児の間は自分自身も眠れる時間帯ありそうですね…💡
お惣菜に頼るのは全然主人は大丈夫そうで、義実家で仕事帰りにご飯食べてきてもらっちゃうのもありかなと思ってはいます。
そうですね…たくさん寝てくれる赤ちゃんだったらいいなーなんて思うのですが、こればかりは分からないですもんね😢
ありがとうございます!楽しみに待ちたいと思います✨- 12月1日

わんわん
2ですね!
お母さんに週3も来てもらえたら問題ないですよ👍🏻わたしも里帰りしたくなくて、母が来てくれたの週1ぐらいかな??
新生児期に1週間ほど夫が出張でしたが楽しくやってました☺️
ただこればっかりは人それぞれな部分もあるので臨機応変に対応する方がいいかなーと…
泊まりに行かなくてもご飯だけ義実家から持ってきてもらうとかもできるだろうし🤔
実母も義母も、ある程度の距離をとってた方が仲良く過ごせると思ってます✨
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
母に来て貰えれば十分でしょうかね💦週一のお手伝いだけでやっていかれたんですね!
そうですね、義実家から晩ご飯を届けてもらうのは、甘えてありかなーと思っていたりします💦そのくらいの距離感がいいですよね、、
なるほど、、義実家は同居もしたことはないので、一気にその距離感になってしまうのは不安も確かにあります😢
ありがとうございます!- 12月1日

ママリ
皆さんありがとうございます🙇♀️こんなに沢山コメントいただけると思っておらず、ありがたく感謝の一言です。。
皆さんのコメントを読みながら、自分の中では②にしたい気持ちが強くなりました。あとは主人の気持ちもあるとは思うので、残りの期間で話し合っていければと思います。
義実家も頼って欲しい、と言ってくれているので、ご飯面は頼れたらいいのかなぁと思っています。
貴重なご意見を本当にありがとうございました!!

りり
わたしなら2にします!
先日病院で産後3週間は1人で家事したりせずに基本は横になって過ごしてって言われましたし!
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
①であるとなかなか家事全くやらず…ってわけにはいかないですよね💦実母がこない日には洗い物位はやらないととは思いますが…
ありがとうございます。- 12月1日
-
りり
1は絶対きついし精神的にも...
- 12月1日
-
ママリ
そうですね💦②の方向で主人とも話してみたいと思います。
- 12月1日

退会ユーザー
私なら②かな?と思います。
どちらもその近さなら、自宅で自分のペースで子育てしていくのがとても気楽だと思いますよ☺️
私は遠方の実家に里帰りでしたが、、、ストレス溜まりすぎて予定早めて帰りましたから😅取り直したチケットでかなり痛い出費でした。苦笑
はっきり言って、、、1人でもなんとかなりますから☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
ご実家に帰られても、ストレスが溜まってしまったという方けっこういらっしゃるんですね💦
どちらにも頼ることは出来るので、自分が住み慣れたアパートでやって行けたらなと思います。1人でもなんとかなる、の言葉今の自分にはとても心強いです😭
ありがとうございます!- 12月1日
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
初めからご主人と3人での生活だったんですね!ご主人ご飯作りして下さり頼もしいですね✨
3人での暮らしであればパパも協力する体制が初めからつきそうですよね、、
貴重なお話聞かせていただきありがとうございます!