※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの育てやすさに悩んでいます。抱っこすると笑顔を見せるけど、家事ができずに困っています。アドバイスを求めています。

ワンオペ育児について

ワンオペがどうかってことより、赤ちゃんそれぞれの育てやすさのほうが影響が大きいなと痛感しているのですが。

抱っこしたり一緒にあそんでいるときはメロメロになる笑顔を見せてくれます。

が、抱っこからおろしたり一緒に遊ぶのをやめてキッチンに向かおうものなら途端に号泣します。

おむつ替えもおっぱいも、平均よりはかなりの頻度でしています。

抱っこしたら途端に笑うので寂しいんだなというのはわかるのですが、寝ることもせず、ずっと泣かれると、家事が全然できません。

泣かせっぱなしで最低限の家事をしているのですが、こんなに?と思うくらいギャン泣きしています。

腱鞘炎と腰痛がひどいので抱っこひもを常に使うのは諦めました。


手抜きしたらいいのよ、とか、あかちゃんが寝てるときはママも、寝てねとか友人からはアドバイスを、もらうのですが。

正直、手抜きできることはしているし、あかちゃん夜中にすこし眠るくらいで、あとは抱っこしてる間しか眠ってないのでわたしは眠れないです‥

お散歩中は寝てくれますが家についたらまた置くと泣き出すし‥

お散歩したら家事は‥滞るし‥

皆様の、知恵をお借りしたいです😂😂😂😂😂

コメント

るみな

うちの子も遊んでいるとニコニコで笑顔なのですが、トイレに行こうものならどこいったー!?という感じで泣き出します( T_T)
姿が見えていれば安心するようなのでキッチンにバウンサーを持って行って片足でゆらしながら家事をしたりしていますΣ(-᷅_-᷄๑)

  • 🔰

    🔰


    キッチンにハイローチェアー持ち込んでます(笑)
    が、ギャン泣きとまりません😌😭

    大変ですよね😢


    コメントありがとうございます♥

    • 12月1日
もえ

おしゃぶりはどうですか?フィリップスおしゃぶりがいいと聞きます🥺