※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
虹
ココロ・悩み

産後9ヶ月で心療内科通院中。育児や家事で疲れ、孤独感や不安感が。子どもの離乳食作りも大変。同じ経験の方いますか?

産後から9ヶ月。動悸や息切れが頻繁になり、心療内科で弱い薬を出してもらい飲み始めました。

元々、焦りやすかったりしてせっかちな性格な気がします。家事も育児も、あれやらなきゃこれやらなきゃとやり過ぎ?たりして、力が抜けなかったり。

うちは朝から晩までワンオペで、旦那の仕事は忙しく、特に秋から冬は土日関係なく仕事で休みがなく、完全に1人きりです。

妊活入る時から覚悟してたはずだし、子どもも可愛くて仕方ないのに、孤独感を感じたり不安感に襲われたり、こんな自分が情けなく、はがゆく、もっと子育て楽しみたいのに悲しくなります。。

動悸や不安感を解消された方とかいらっしゃいますか?子どもそろそろ離乳食もキチンとした物を食べさせてあげたいと思うのに、お昼寝をほぼしなかったりするので作るヒマがなかったり、本当ダメダメだなーと日々へこみます。

コメント

ままり

うつ病で2年ほど投薬治療してます
最近やっと落ち着いてきました

休むことが大切です
保育園入れられないですかね
もしくは一時保育でもいいのでたまに預けられると良いと思います

私は義実家に預けていました
今は疾病を理由に保育園に預けています

  • 虹

    来年の4月に復職する予定なので、今は保育園の結果待ちです(^^)来年の2月に結果が出る予定ですが。
    お薬飲み始めると少しこころ穏やかに過ごせましたか??

    • 11月30日
  • ままり

    ままり

    薬が効くまで少しつらかったですが、継続して投薬してすごく楽になりました

    復職したらまた環境も変わるのでいい方向に行くと良いですね

    • 11月30日