
コメント

ちょこ
多分旦那さんの方で配偶者控除するだけで大丈夫だと思います💡

ママリ
扶養内って103万以下ですか?130万以下ですか?
基本的に給料もらっている人は全員年末調整が必要です。年末調整してないなら翌年確定申告が必要です。
していないと自分に収入があったorなかったという証明ができません。
または収入がどれだけあって税金はこれだけ納めました(税金は納めなくていい収入でした)っていう証明ができません。
給料から所得税が毎月引かれている場合、その金額はあくまで見込み金額を天引きしているだけです。年末調整でその年の税金額を確定させ、毎月給料から引いてた所得税との清算をします。引きすぎてたら返金されます。足りなかったら追加で払います。それが年末調整です。年末調整しなかったら返ってくるはずのお金が返ってきません。
あとはもし保育園に子供を預ける場合、就労証明書を出すと思います。
役場はその人(家庭)の納税状況を確認して納税額に応じて保育料を決めるのですが、年末調整(確定申告)してなければ納税額がわからないので保育料が決められません。
就労証明書があって収入があるはずなのに納税額がわからない‥この時、保育料区分の一番高い金額が適用されてしまう可能性があります。
そういう危険性を防ぐためにも、年末調整(確定申告)は必ずやった方がいいですよ。
-
ままさん
103万以下です、
そうなのですね、詳しくありがとうこざいます。勉強になりました!保育料関わってくるなら年末調整大事ですね!!会社に確認したところ今年からオンラインになったみたいで、扶養内なので提出するものもないので去年とおなじで手続きしてくれることになりました😭- 12月1日
ままさん
ありがとうございます!
旦那の方に、確認してみます!