
コメント

りんりんご
一歳半の双子がいますが指差しは最近良くするようになりました。
数ヵ月前は指差しなどはあまりした記憶はないです。
言葉も早くはなく、このところ物を渡すときにはい❗って言うようになったくらいです(´⊙ω⊙`)
長男の時に一歳半検診で言葉が遅いだの、ちょっと病院いってみますか?など色々言われましたが2歳を過ぎたらだいぶ話すようになり、今では毎日煩いくらいです(*ฅ´ω`ฅ*)
個人差がありますし気になさらない方がいいかと。

あき07
指さしまだですー
言葉はあったってよく言ってます!
-
むーたん
ありがとうございます!
指さしまだなのですね!まだまだ焦らなくて大丈夫かなと思ってきました(*´д`*)
あったって言えるなんてすごいですー。うちはまだなんご?みたいなのしか話しません。- 7月30日

せりまま
1歳0ヵ月の娘がいます。
全く同じでびっくりしました😂
-
むーたん
ありがとうございます!
言葉もそんな感じですか?
1日中「マンマンマンマー」て話してますけど、それ以外の言葉っぽいものはありません…。
自閉症とかすごく心配してしまいます…。- 7月30日
-
せりまま
マンマしか言いませんよ!
飲み物、食べ物、おしゃぶり、ママ…
ぜーんぶマンマです😂- 7月30日
-
むーたん
同じですね!!
嫌がるときってイヤイヤ〜とか言いますか?- 7月30日
-
せりまま
マンマー以外何も言いませんよ😓
- 7月30日

しおちゃん
指差しはもう少しあとじゃないですか?
マンマーって言葉がでるなんてすごいですね☆
うちは二人とも言葉が遅く、一才半検診(1才8ヶ月ぐらい)で二人とも言葉が一つ出るかどうかでした。
でも、個人差があるんですよね。一才で色々言葉を話し出す子もいますし、うちの子たちのように2才~2才半でようやく単語が出たり。
結局マンマーって言葉は聞いたことないまま、いつのまにか話すようになってましたね(^_^;)
-
むーたん
ありがとうございます!
ゆっくりめなのも個性なんですよね、はじめての子で、うちだけ変なのかな?ってすごく心配してしまってます(╥_╥)
マンマーも、別にママ!って感じじゃなくて、アーウーとかのなんごの延長のように意味のなさそうな感じです。。
遅めなだけだと思って焦らずに見守ってあげたいです!- 7月30日

にゃあー
こん月1歳になった娘がいます。
指差ししないです。
言葉も一緒です。
物を落としたら「あっ」って言います。
宇宙語はよくしゃべってます(笑)
-
むーたん
ありがとうございます!
同じ月齢ですね!
同じ感じの方がいてホッとしました。。
あっ、てうちも言います!
バイバイって聞くとバイバイするし、玄関の鍵を開ける音がすると喜んでそっちへ行くので音の意味はわかってそうなんですが、興味のあるものを指さしなんて全然。。- 7月30日
-
にゃあー
バイバイは言ってもまだやってくれないです(>_<)
上手って言うとパチパチはしますが…。
焦っちゃだめですね(^_^;)- 7月30日
-
むーたん
うちもバイバイは気分次第て感じで、必ずする感じでは全然ないです!
上手って言うとパチパチするんですね!すごい!
焦っちゃダメですよね(´;ω;`)↓の方みたいに、1歳でうちの子よりしゃべれる言葉が多かった話とか聞くと正直焦ってしまいます…。- 7月30日
-
にゃあー
焦る気持ちわかります。
なんでできないのだろうって思っちゃいますよね。
でも比べたら可哀想ですもんね。
この子なりの成長があるはずです(*^^*)- 7月30日
-
むーたん
そうですよね!
同じ感じの方がいて安心しました。
宇宙語はうちも、ウニャウニャウニャー、タイタイター、バウバウバーとか、壁に向かってずっと話してます(笑)
これもいつか見れなくなる光景だと思って楽しまなきゃですよね!- 7月30日

kannamama
一歳のときには
ないないとかバイバイとか
これ!とか言ってました😅
本当に個人差ありますよね😞
-
むーたん
ありがとうございます。
えー、すごいですね。
心配です。- 7月30日

ららぽーたぶる
一歳半がひとつの目安です。
うちの子は一歳半で指さしが出てきました。
歩くのが9ヶ月と早かったので、かなり心配してましたが、、
成長がそっちに集中してたのかなと思ってます
指さし、ママがやってあげてもよいかな。
うちはなかなか出てこなかったので私が指さししてたら出てきました。
母子手帳にも一歳半ごろから指さしが出るようになると書いてありました。
まだ心配するには早すぎますよ。
指さしよりも、言葉よりもママが言ってることを少しでも理解してることが大切です。
例えばナイナイして~とかおいで~とか、こちらの指示が少しでも通れば心配ないですよ♪
これも一歳半の基準です。
うちの子は怪しかったけど指示は一歳半から少しだけ出きるようになってきました。かなり理解が進んでる子は言葉が早いと思います
なので、うちの子は遅めだと思ってます。
単語もほとんどまだ出てないですが二歳まで様子見てます
言葉は一歳から二歳で話す子と1年開きがあることもあるので心配は早いと思います
むーたん
ありがとうございます!
はじめての育児で、指さししないのはわが子だけなんじゃないかとすごく心配してました。支援センターで会う同月齢くらいの子は、パイ!とかイヤ!とか話したり、指さししてたので気になってしまって(╥_╥)
でもこれからなんですよね。あまり焦らずに見守ってあげようと思います!