![こころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後、ベビーシッターか家事代行、どちらがいいでしょうか?週3回、1日3〜6時間程度で考えています。夫はほぼ赤ちゃんのお世話はしない見込みです。
産後、ベビーシッターか家事代行だと、どちらに来てもらう方がいいと思いますか?
シッターさんに来てもらっても母乳が出るなら結局授乳は自分でする事になるし、それなら私は赤ちゃんのお世話に専念して掃除や料理をお願いしたほうがいいのか。
それとも、授乳以外のお世話をお任せしてその間に私は家事をしたりお昼寝をしたりすればいいのか。
一応、週に3回くらいで、1日3時間〜6時間程度来てもらうつもりです。
ちなみに夫は基本的には赤ちゃんのお世話をする事はないのでほぼワンオペになると思います🙋♀️
- こころ(3歳9ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どちらかなら家事代行ですかねー、、
ただ日本語の通じない相手とずっと向き合っていくのは正直辛いです。かわいいですが、、
家事などが苦手じゃなくて気分転換と感じられるならベビーシッターにきてもらってっていうのもありだとおもいます。
ただ我が子が泣いてたらやはり反応して心配になってしまうと思うので
自分の性格によりますかね!
![ハックン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハックン
産後すぐなら家事代行がいいと思います。
産後すぐはあんまり動き回らないほうがいいので、家事で動き回るより赤ちゃんのお世話をしやすい位置に赤ちゃん用品オムツとかを設置して休むほうがいいですよ〜。
もし、めっちゃ泣く子で抱っこしてって感じの子だったとしてもシッターさんに預けて家事するにしても家事に集中できないと思います!
![ライナー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ライナー
お住まいの市町村にファミリーサポートないですか?
ファミサポであればその日の都合でどちらも対応してくれると思いますよ!予約取れるかはなんとも言えませんが…
コメント