
保育士の方への質問です。身内に保育士がいて、産後の自分の様子が気になります。保育現場の大変さや家庭でのサポートについて知りたいです。
保育士さんにお聞きしたいです🙇♀️
体力的にでも、精神的にでも、何でも大丈夫です。
辛かった事・日常的に辛かった事を教えてください。
嫌な質問だと思いますがすみません😢💦
身内に保育士さんがいるんですが、なかなか優しく接することができません。
私が産後、情緒不安定になったり怒りっぽい性格になったりで辛い思いをさせてしまってます。
保育現場は体力的にも精神的にも辛いと聞くことが多いので、家でくらい休んでほしいという気持ちはあるのに自分のせいで休ませてあげられてません…
私は保育現場を見たこともないので想像がつかないのでお聞きしたいです。身内は悪口や弱音を吐くタイプではないし、私がこんな状態だしで話してくれません。
なかなか精神科に行けずにいるので、少しでも知って反省したいです。
家でこういうふうにしてくれたら頑張れる。せめてこうしてあげて。というご意見ありましたらそちらも聞きたいです😢
よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ
コメント

退会ユーザー
保育園はとにかく体力をつかうのと、子供が怪我しないように見守るのでずっと気を張って見守っているので、大変な仕事だと思います。
保育園で働いていた時は、とにかくゆっくり休みたかったです😂
そっとしてゆっくり休ませてあげるのが1番じゃないですかね?

退会ユーザー
いとこが保育士です。
自分自身ではなくてすみません💦
命を預かってる仕事なので責任も大きいし、なにより持ち帰りの仕事がとってもあります。イベントごとには必ず何か家に持ち帰ってやってます。今の時期だとクリスマスに向けてとかですかね?
お便りとかの作成もあるし、親からの嫌味やクレーム対応もあります。
あとは他の職員たちとの関係とかなどなど、、💦
人手不足なので何人ものやんちゃな子供を2.3人の大人で見る、、寝かしつけなどの時間、ご飯をあげたり、食べなかったり、親からはおむつの帰る時間やらなにやら言われて本当に大変そうです。
-
ママリ
ちょっと前に答えて頂いたりあです😭!
何度もありがとうございます🙇♀️💓
いとこさんが保育士さんなんですね。
責任を常に感じるってかなり負担ですよね…
身内は持ち帰り少ないんですが、書類で残ることがよくあって年一で徹夜で作業する日もあります😱
やっぱり負担の多い仕事ですよね。
クレーム対応は想像しただけで辛いです…接客やってたのでなんとなく想像つきますが、何年も関わる人からのクレームで神経使うこと増えて…って絶対辛いですよね😢
大人の人間関係もお世話もって私なら頭爆発しそうです🤯
なんとなくどれほど辛いかイメージできました😖
ありがとうございます🙇♀️- 11月30日
-
退会ユーザー
あ!!またまた失礼します🙇♀️
どの仕事も絶対何かしらストレスの溜まることありますよね💦
保育士さんって少ないとは思いますが、子供と遊んでるだけでしょって思う人もいるそうですが実際かなり大変だと思います💦
子供が好き!だけじゃやっていけない仕事ですよね😭- 11月30日
-
ママリ
モモリ🍑さん親身に相談に乗っていただいてありがたいです😭💓
そうですよね、家でくらいは休んでもらわないととわかっていながら…情けないです😖
私多分心のどこかでそういう風に思ってるんだと思います…だから繰り返してしまうのかなーと思います。
最近毎日反省してます😨
子供といて楽しくても、責任だったりプレッシャーだったり体力的にだったり、沢山抱えてるんですもんね💦
もっとちゃんと労ります😭💦
ありがとうございます🙇♀️- 11月30日
-
退会ユーザー
どんな間柄の方かはわからないですが、休ませてあげたりが一番いいんじゃないでしょうか!👌
でも反省したりしているってことは自分の態度など改めたいってことの表れだと思うのでこれからすぐには変われなくても疲れを労ってあげたり、相手が話してきてたら聞いてあげたり少しずつ気遣ってあげたらご自身も変わってくると思います!!- 11月30日
-
ママリ
そうですよね💦
なるべく子供の世話もしない、自分だけの時間を作ってもらうように心がけます😊!
実は旦那なんです。平日帰ってからも休日も私は怒りすぎるし、子供の世話してもらうしで負担をかけまくってるのでどうにかしたくて😥
いつ離婚って言われてもおかしくなくて…
ありがとうございます😭
どうにか変わりたいと思ってます…
怒りそうになったら思い出して、少しずつ気をつかえるようにがんばります😣!- 11月30日
-
退会ユーザー
旦那さんでしたか!!💡
りあさん自身は専業主婦さんですかね??
それなら向き不向きもあるのでその辺はアレですが、家事などはりあさんでお子さんのことは半分こでもいいと思いますよ!
りあさんと旦那さんのお子さんなのですから、りあさんが全てやらなくてもいいです!!
それよりも怒ったりすることを減らして行った方が旦那さんのためになるかな、と💡
旦那さんのショッピングに行くぐらい仲良しだと思いますし🥰🥰
もし何かイライラしてしまったらぶつけるんじゃなくて吐き出すイメージでいいと思いますよ!- 11月30日
-
ママリ
今専業で、来年度から仕事始める予定です。
ひきこもりになってて友達も家族も周りにいないので、そういうのもあって精神的にきつくて😭💦
ありがとうございます。そう言ってもらえて嬉しいです😢
保育士だからできるでしょ?みたいな押し付けがあったのでそれはやめて、母と父で半分こって考えに変えます💦
家で仕事させる感じになってて最低でした😔
基本仲はいいんですが、発作的に爆発してしまって🤯
なるほど🤭!!
ぶつけるんじゃなくて吐き出すって全然できてないです。全部ぶつけてます💦
そうなってる事に全く気づいてなかったです…自分の事で頭いっぱいになってました😥
明日からしっかり実践します!
本当にありがとうございます😭💓- 11月30日

退会ユーザー
私的には、
職場でも家でも子ども子ども子どもで
もちろん子どもが大好きで
この仕事を選びましたが
産後、復帰した際初めて
あー家に帰っても子どもかぁ、、、、、、、、🙄
逃げたいなぁ
と思ってしまいました(笑)
なので、子どもをみててほしい!て感じは
辛いかもしれないです😅
-
ママリ
子供めちゃくちゃ見てもらってます…
正直な気持ちを言うと、保育士さんやってて何十人も相手してるんだから家で一人くらい平気だろうって最低な考えをしてました。
職場に行けば子供の相手で家に帰っても休む暇なく子供の相手っていつ休むの?って話ですよね😨
よく考えると家に帰ってからの育児は身内に7割はしてもらってます…
なんだか気づかせてもらって、血の気が引きました。こんな生活じゃいつまで持つのかって感じですよね😰
明日から身内の負担を減らすようにします💦
ありがとうございます🙇♀️- 11月30日

やすこ♡元ブリアナ
保育士してます(✿˘艸˘✿)
帰ってからも常に行事や保育の事を考えていました(><)本屋に行けば絵本を見て、CDでお遊戯の曲を探し、おもしろいネタ集め……子どもが産まれてからは、家でも仕事でも子どもを見て、休まるのは通勤時間だけでした(><)
仕事では30人のクラスを担任するのは、大変でしたがなんとかなりました(><)が、家に帰ってたった1人を見るのがこんなに大変なのかと感じたのを今でも覚えています(/´Д`)/
家では静かにゆっくり出来ると助かります(><)
-
ママリ
家に帰っても、プライベートの時間でもお仕事のことを考えてらっしゃるんですね…
休まるのが通勤時間だけって…心が痛くなりました😢
多分身内も今そういった心境だと思います😖💦
30人も!凄いです🤭
30人を受け持てる先生でも、家で一人見るのは大変なんですね…
なんだか逆で、大勢相手してきたんだから一人くらい大丈夫でしょ?なんて最低なことを思ってたくさん任せてきました…反省です😰
静かにゆっくりできる時間をたくさん作れるように、毎日心がけます😣!
ありがとうございます🙇♀️- 11月30日
-
やすこ♡元ブリアナ
保育士している時は保護者から
「1人でも大変なのに先生すごい~」ってよく言われました(><)
が、自分が母親になってみると
自分の子は言う事聞かないし
わがまま放題ですごく大変で
お母さんってすごいと改めて感じました😭💕
園の子達は先生のお話を
ちゃんと聞いてくれるのに
同じ言い方でも娘は全くで笑- 11月30日
-
ママリ
私もそう言っちゃうと思います😭💦
園の子と自分の子では違うものなんですね🤔
保育園の先生もお母さんすごいって思うんですね😳
大勢を相手してらっしゃるほうがすごいと思ってたのでびっくりです🤭
保育士さんであっても家ではうまく行かないものなんですね😣💦- 11月30日
ママリ
一人でもきついのに…想像しただけでシンドいです😱💦
身内も休みたい休みたいとよく言います😥
何故かいつも話してると喧嘩になるので、そっとしておく事を心がけます😣!
ありがとうございます🙇♀️