
子供に「パパが好き」と言われて悲しく、夫との関係もうまくいかず辛い。
今日悲しいことがありました…。ムスメにパパとママどっちがすき?ってきいたらパパ!!って言われました…あまり私のことをママと呼ばないのですが、あらためてそう言われると悲しくて…
生まれる前からつわりで苦しいのも耐えて、出産も乗り越えて、毎日寝不足でもおっぱいあげて、、離乳食も頑張って作りました。毎日私の作るごはんをニコニコ食べてくれて、気を使っておやつも作って…いつも遊んであげてるのに…なんでパパ??
正直主人とは産後仲があまり良くないです。よく喧嘩をしています。そのせいでしょうか。でも本当に悲しくて辛いです。眠れません。
- マリリ(6歳)

なな
パパの方が発音しやすいから咄嗟に出てしまったとかないですか🤔⁉️
ママって発音、パパより難しいと思うので意味はなかったと思いますよ😢🌟

☻
あと、子育てを、「やってあげてる」はちょっと違うと思いますよ!
今はまだ小さくて分からないかもしれないけど、思春期になったらその「やってあげてる」考え方は子供からしたら嫌だし反発したくなると思います!
私の母もやってあげてる感強くていつも鬱陶しくて
反抗期だった高校生の頃には
「やってやったやってやったって恩着せがましい!誰も産んでくれ育ててくれなんて頼んでない!自分で決めて妊娠して出産したんだろ!」っていって母親泣かせてました(笑)
今はよくてもお子さん大きくなるまでにやってあげてるっていう考え方はちょっと変えてみるといいかな?と思いました!
私は反抗期が凄まじかったのでこう言われるとは限らないのであまり思い詰めすぎないでください💦一例までに💦

しん
まだ2歳弱です!その日の出来事、その瞬間の出来事で、どっちかの判断は変わりますฅ(^ω^ฅ) うちの子なんて、どっち?っていう選択すらまだ、よくわかってないです(笑)今まで全てママだったのに今週から突然パパっ子になり、パパと寝てます。
ママより、パパって言葉を喋るのも早かったです。あまり気にしないで良いと思います😣、ママの頑張り、愛情は伝わってるはず。

ぴよぴよ
どんな子でもママが1番好きなんですよ😌
ママきらーいとかママあっち行って!とか
もう日常茶飯事です。笑
ちなみに上の子も下の子もパパのが早く家出ました😂

トロロ
お子さんはママもパパも大好きなのは変わらないと思います。
ママはいつも自分の側にいて当たり前の存在で、休日にしかいないパパはまた違った存在なので、深い意味はないのではないかなと思いました。
ただ、夫婦喧嘩をお子さんに見せてしまうのは間違いなくいい事ではないので、何とかいい方向に向けられたら良いですよね。

ナナ
うちも娘に同じ事聞いてパパーって言われた身ですw
上の小学生のお兄ちゃんが。パパとママって言ったら、娘も、パパとママって言うようになりましたw

はじめてのママリ
私は毎日パパと呼ばれています😭笑
ママよりパパの方が発音しやすいのだ!と頭では分かっていますが、とっても寂しい気持ちになりますよね😭😭😭

☻
私はこの前、娘が旦那に
「ママは怒るから嫌い!パパのことだーいすき🥰」って言ってるのを聞いてしまいました!😂
娘は私が近くにいるのに気づいてなくて、、(笑)
「えー!?」って言うとしまった!みたいな顔してました(笑)
が、私はそもそも嫌われ役を買って出てるので仕方ないとおもってます!
でもショックでしたー😭😭😭
でも、これが逆で、パパ嫌いって言ってるのを旦那がもし聞いたらと思うと、、、
絶対機嫌悪くなるしめんどくさいと思います😂
パパ好きだと私もなにかと助かるしまぁ将来的に仲良し親子になりたいな〜って今は思うだけにしてます😂

退会ユーザー
まだどっちがすき?の意味がちゃんとわかってないかなーと思います💦💦
2歳半の下の子がいますが、お父さんとお母さんどっちがすき?でおかあさん!でしたが、この前おかあさんとリンゴどっちがすき?と聞いたら、リンゴ!!でした😂

はじめてのママリ🔰
聞きたくなる気もしますが、その質問自体酷だったりするのでしないのがいいのではと思います。
ママって言われればパパだって毎日お仕事してローンも抱えて…みたいに思いますし。。
今回はパパだったので自分が凹むことになったけど、きいたのがいけなかったなぁと思う気がします。

退会ユーザー
そんなこと絶対聞くべきじゃないですよ。お子さんだって困っちゃう。
例えばマリリさんにお子さんが2人いたとして、お子さん本人に
「私と弟(妹)どっちが好き?」と聞かれるようなものですよね?
私ならそんなのどっちも好き!しか答えられません。
ずっとパパとママを比べるようになりますよ。

マリリ
みなさんありがとうございます!想像より多くの回答を頂き…ひとつひとつお返事したいのですが…すみません😭
一晩寝たら、まぁいっか!と思いました😤
みなさんの温かい励ましや叱咤激励、すべて読ませて頂きました。そうそうパパって言いやすいですもんね…😭愛情は伝わってる、、と信じてます!あと質問自体も確かにするべきではなかったかもですね、軽く聞いてしまいました…😖
それでもどこかでこれだけしてあげてるのにパパ⁉️という言葉を聞いて落ち込んでいました。してあげてる、というのはよく夫婦喧嘩でも使ってしまいがちです。その気持ち、考え方をあらためて自分が変わっていかなくてはと思いました。パパ!って言われてもパパ!もいいだろう!(ぺこぱ)と笑っていられるような元気な母になりたいです…。娘には人を比べたりして欲しくないですもんね。
あらためて子育ての難しさを感じました。本当にたくさん回答ありがとうございました😊
コメント