
来年からの働き方について、扶養内で働く予定ですが、130万を超えると社保から外される可能性があるのか、確定申告は夫に任せても大丈夫でしょうか?混乱しています。
来年からの働き方についてです。
今月からダブルワークで働きだし
扶養内で働く予定でいます。
合算で130万以内で抑える予定ですが
どこかの書き込みで
夫の勤め先の社員が501人以上だと
130万でなく103万とみたのですが
103万越えた時点で社保から外されると事でしょうか?
扶養の壁の金額が多々あり混乱してます🥺
100万超えたら住民税発生だけかと思ったのですが130万以内でも社保から外されるかもとは、、
そして、まだまだ先の話になりますが
実際に確定申告となった場合は
例年通り夫の会社でしてもらえば大丈夫なのでしょうか?
今回は100万超えてないので
夫に任せてしまってます(><)
まとまりのない文章で申し訳ないですが
回答頂けると助かります。
- ぶどう(5歳6ヶ月)
コメント

はち
私の職場のパートさんの話です。
103万越えないようにシフトしてましたが、月に8万を越えてる月があり、配偶者控除を出た月分返してと言われたそうです。

ママリ
従業員501人とは旦那さんの勤め先ではなくて自分の勤め先です😅
条件を添付しますが、この全てを満たしたとき130万円以下ではなく106万円を超えるなら旦那さんの扶養から外れて社保に加入しなきゃいけません💦
確定申告についてですが、例年どおり?と言うのが少しわからないのですが‥
もう少し情報もらえるとお答えできるかもしれません😓
-
ぶどう
回答ありがとうございます。
自分の勤め先なんですね
添付して頂いたものを拝見する限り当てはまらないので大丈夫そうです😊
今年も確定申告は
主人の会社が全てやってくれて私自身は行ってないので
扶養内の働き方なら自分自身で確定申告する必要はないのかな?と思いまして、、
言葉足らずですみません(><)- 11月30日
ぶどう
回答ありがとうございます!
返金を求められたのですね😭😭
それはキツいですね、、