※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ココピー
妊活

体外受精の治療中で、卵胞の成長が心配。毎日注射で育てることになりました。卵子の質や成長に不安があり、経験者や詳しい方のアドバイスを求めています。

今周期体外受精予定。
多嚢胞性卵巣のためまずは低刺激でということで…
生理3日目からレトロゾール5日間、その後二回フォリルモンp225注射。
その時、6.5㎜しか発育していない卵胞。
生理16日目から薬が弱すぎたということで、フォリルモンp150を毎日打つことに。
強制リセットではなく、ここから毎日注射して育てるそうです。
今から注射して、卵子の質や今からちゃんと成長するのでしょうか?
先生は大丈夫とのことでしたが、信じらません。
何か経験ある方や、分かる方教えて下さい。

コメント

はるとママが

大丈夫です。私はロング法の体外受精の顕微授精をしましたが、移植は、まだしてません。
私も多嚢胞で、毎日の通院でした。沢山卵も出来ますし、卵の育ちは、ゆっくり大きくなる幹事でした。
採卵するまでの通院は辛かったのを覚えてます。
卵巣も腫れたりしてました。
腫れても注射をしなきゃ卵は大きく育ちません。頑張りました結果、卵が沢山取れて39個で、顕微授精した結果、20個胚盤砲凍結できましたよ。🎵

ココピー

返信ありがとうございます。
卵胞があまりに育たなくて、不安になるます。お金だけかかってしまって本当に大きくなって採卵まで行けるのかと考えてしまうし。
毎日の注射も辛いですね。
何より採卵が怖いです。
腫れても注射打ち続けるんですか?
あたしはアンタゴニスト法になりそうです!
多嚢胞の卵は質が良くないと聞くので不安ですね。
でも39個も取れてすごいですね!
エコーしても卵のだらけじゃないですか?!